皆さんこんにちは、ティクトアンバサダー、富山の飛田です。
さて今回で連載は最終回。最後に僕のビックヒップを中心に据えたプラッギングスタイルをご紹介したいと思います。また、他のリグとの使い分けも交えてご紹介していきましょう。
タックルについて
では、さっそく…の前に。参考までに僕のタックルをご紹介しておきます。
まずロッドは発売されたばかりの「ICE CUBE IC-710TPS プラッギンシェイプ」。リールは2500番クラスのハイギア、PE0.4号、リーダー1.75号を使用しています。ルアーは「ビッグヒップHB」。僕はまずはどこでもこのタックルからスタートします。
…というのもタックルの基準を統一しておいた方が、海の状況を把握しやすいからです。特に潮の流れを把握するには、ビッグヒップとプラッギンシェイプはベストマッチ、まさに潮ををサーチするのに特化したセレクトになります。
なるべく水深が浅いところが良い?
場所はまず、なるべく水深の浅いところを狙うようにしています。
その理由はシャローは勝負が早いから!浅いところに入ってくるメバルは、餌を食べにきている個体が多いからです。しかしシャローはディープに比べ、鳥などの外敵に身をさらすことになり、魚にとって危険がつきもの。その危険を犯してでも餌を食いに来ている活性の高いメバルを狙う、これがメバルのシャロープラッキングになります。
水深の目安は1〜2m。キーワードは藻場、リーフ、シモリ、消波ブロック、ブレイクラインなどの障害物や地形変化。これらが絡んでいるところがメバルのプラッキングに適した場所だと考えています。
逆に水深があるところではプラッキングは成立しない?と思わるかもしれませんが、そうではなく。ランガンをスタイルとする僕はあまり選ばないことが多いというだけです。レンジを刻む手間やリグチェンジなどじっくり攻めたい時には、むしろ水深のある場所を選びます。そしてディープのキーワードは縦方向に長いストラクチャー、これを意識してみると良いでしょう。