【低水温で何故釣れる?】オススメワーム解説に注目!ジャッカル“一宮安幸”が解説「厳冬期アジング」
皆さんこんにちは! 大分の一宮 安幸です。
毎日寒い日が続く厳冬期。人気ジャンル“アジング”が面白い季節でもあります。地域によりますが…。地元大分県ではカナリ面白い釣りが満喫できます。さて、今回はそんな「厳冬期のアジングの傾向とオススメワーム」について紹介していきたいと思います!
一宮 安幸 (Yasuyuki Ichimiya) プロフィール
厳冬期に行うアジングの特徴
まず、この季節の特徴について。大型のアジの群れが沿岸部に接岸してくる傾向があります。地域差はあると思いますが、それには様々な要因があります。大分県における要因を解説していきますが、他の地域でも当てはまると思いますのでご参考に。
水温が下がるこの季節。植物プランクトンが減少し、それを捕食する動物性プランクトンも減少傾向に(アミ等)。しかし沿岸部は水温が安定していることが多く、動物性プランクトンは充分に生存しており、それを求めてアジが沿岸部に接岸してきます。
厳冬期はアジだけでなく、寒ブリ等の青物シーズンでもあります。
その青物に追われて漁港等のシャローエリアにアジの大群が入り込むのも珍しくありません。青物からのプレッシャーも凄く、口を使わないことがありますが、潮位やマズメの影響で爆発的に入れ喰いといった事もしばしば。実際に私もそのタイミングで尺アジをゲットすることが出来ました。
少し面白いのが、ナイトゲームが主流のアジング。ただ、青物からの避難パターンでは青物の食い気が下がる夜間帯は漁港内からアジの大群が抜けていくので、むしろデイゲームで成立することが多いです。
厳冬期アジングのオススメワーム
さて、厳冬期の傾向を解説してきましたが、それにマッチしたオススメワームをこれから紹介していきたいと思います。
前述していますが、厳冬期の特徴として…、“アミパターンが多い”、“植物プランクトンが減少”、“水中の透明度が高くなる”、“外敵要因もある為、意外とプレッシャーが高い”が挙げられます。そのため、ワームカラーは、ソリッド系では逆にアピールが強過ぎることがあるので注意が必要です。よりナチュラルに警戒心を抱かせないよう、クリアー系カラーが主体となってきます。それを踏まえたオススメワームをこれから紹介しいていきます。
ジャッカル公式「ペケリング」詳細ページはこちら
ボディのリング状のリブが潮流をシッカリ捉え、極薄のペケテールが艶めかしく動いて波動を放ちアピール力もバツグン。その日のフィールド状況、潮流の強弱、アジの活性を探るのにパイロットとしても使ってほしいワーム。“NANIWAブルー”は関西圏で人気のカラーですが、九州でも人気となっています。汎用性の高いブルーに、グロークラッシュフレークがマズメ等の薄暮時にアミの集合体を演出してくれます。
ジャッカル公式「ペケリングタイドMAX」詳細ページはこちら
「ペケリング」に比べ、ボディのリング状のリブは浅めなため、潮受けはやや抑えられます。つまり潮流の速い状況下でその威力を発揮します。アジが高活性で表層下でバイトが頻発する時に、手返し良く釣れるタイミングで使ってほしいワーム。ボディのクビレ部分が折れ曲がり、アジの口の中に収まりやすいので、吸い込みバイトを阻害することもありません。“クリアーレッドフレーク”はアミパターンの定番カラーですので、ぜひタックルの中に準備しておいてほしいカラーです。
ジャッカル公式「ペケテールタイドペッパー2in」詳細ページはこちら
リブなしボディ、ステイ時にはピリピリと微妙に動く極細のピンテールが低活性時のアジの奥の手に。潮がほとんど動いていない時により繊細にアプローチできます。テンションフォールでアジの居るレンジをジックリと探り、アクションを加えずタイドペッパーが持つ自力のピリピリアクションで、アジを誘っていきましょう。“クリアーグロークラッシュ”は、デイでも自然なアミの集合体を模することができるのでオススメ。
以上が“厳冬期アジング”の解説となります。意外とシンプルなアプローチで、良型アジをキャッチすることができますので、ぜひ挑戦してみてください。
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありすぎなジャッカルのSWゲームのプロスタッフ達(田中亜衣・吉岡進・杉山代悟・一宮安幸)によるWEB連載(毎週土曜配信)! 旬なフィールド情報・新テク・NEWアイテム情報マンサイ!タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギングほかSW各ジャンルのタイムリーなネタをお届けっ!