ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

平村尚也コラム【琵琶湖リサーチ】大雨&増水で放流量は300トン①

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

「後半のクリアな水」は避けた展開で、濁りを探すのが正解

さて、問題となるのは「後半のクリアな水」の流入だ。前半の濁り水が南湖内から完全に瀬田川にできったあとでも、水位がプラス10㌢を越えている場合には、北湖から冷たいクリアな水が流れ込んでくる。この時にもっとも影響を受けやすいのが木ノ浜、名鉄エリアだろう。そして、赤野井、アクティバ、下物北エリアも次いで影響を受けやすい。
北湖からクリアな水が流れ込むようになるとバスはこのクリアな水を避けるか、もしくはウイード内や浚渫に入って動きにくくなる。晴天でボトムが丸見えになるようになるとルアーでバスを騙すのが非常に難しくなる。そのため、クリアな水が入ってきた時は南湖の北エリアから釣果が落ちるのだ。
当然、これへの対処法として一番正しいのは南湖の南エリアを中心に濁りが残っているエリア、もしくはクリアになっていないエリアを探すということ。あとは、クリアな水を緩和する曇り、雨、朝夕などのローライトコンディションを味方に付けることだ。
ただ、基本的に「前半の濁り」と比べて、「後半のクリアな水」は釣果が落ちやすい。そのため、雨後の行動としては、どこに濁りがあるのか? 流入河川からの濁りはどこへ行ったのか? を考えると、南湖内での釣れているエリアにたどり着くだろう。

4 / 5
前へ 次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」