2023年にシステムカラーが追加されることでも話題になった、DUEL・YO-ZURIのエギ。
そんなYO-ZURIのエギに新モデル『エビQ』が登場します!
『エビQ』は、生命感のあるリアルなボディとナチュラルな輝きを追求した喰わせに特化したエギ。あまりのリアルさに、“もはやエギではなく「エビ」”と称されるほど!
イカのノリも従来にモデルと比較して、より高い性能になっているのだそう。
エビQ【DUEL】
サイズ | 重量 | MAX飛距離 | 適応水深目安 | 沈下スピード目安 | シャクリの種類 | ダートの種類 | 価格 |
3.5号 | 20.5g | 51m | 1~10m | 約3.5秒/m | 様々なシャクリに対応 | クイックダート | オープン |
YO-ZURI公式「エビQ」詳細ページはコチラ
他のエギのモデルと比較して、上記の表のとおり「エビQ」は食わせに特化しているのが特長。
春先のスレたイカにも活躍する性能といえるでしょう。
「エビQ」の性能
「エビQ」の注目ポイントは、冒頭でもふれたようにエビをリアルに追求したデザイン・機能性。
その見た目・アクションはリアルなエビにそっくりなのだそう。
なかでも手・足のリアルな再現はリアルにプルプル・ふわふわと動き、バツグンの喰わせ力を有しているとのこと。
遊泳時には「エビの手」のパーツがプルプルと動き波動を生み、リアルな動きでイカにアピール。
「エビの足」はフォール時は鳥毛の様に沈下姿勢を安定させ、アクション時には、ふわふわ誘いストップさせるとまるでエビの足の様に広がり漂うのだそう。
キャスト時にはボディの回転を抑え、飛行姿勢を安定させる効果もあるとのこと。
ボディは、 「エビ模様レンズ」+「インナーシート」を採用。
インナーシートの反射光がレンズを通して生命感のあるナチュラルな光になり、イカを誘うとのこと。
インナーシートは5種類あり、カラーにあわせたラインナップとなります。
ボディ・手・足のほか、目もリアルなエビを再現。
アピールを抑えたグリーンラメを採用しているとのこと。
そのほかにもカンナはトリックフックラウンドを採用。
根掛かり回収率が高いストレートのトリックフックに、掛けたイカをバラしにくいラウンド形状をミックスしています。
カラーラインナップ
カラーラインナップは15種類。
こちらの「エビQ」にもシステムカラーが採用されています。

夜釣りに特化させたナイト専用カラー。ナイトに関しては他のカラーを寄せ付けない爆発力を秘めている。

定番の夜光+オレンジバックにマーブルのインナーシートを採用する事でよりオールラウンドにサーチ的な使い方が出来る。

夜光の発光でアピールしつつ、多彩な色変わりをするオーロラのインナーシートでナチュラルに誘うリアルカラー。

定番のマーブルサクラダイをベースにベリーをブルーに、より数釣りに特化したカラーです。

状況を選ばずオールマイティに使えるゴールド+茶色バックのカラー。

シルエットがしっかりでる赤ベースにナチュラルなグリーンの組み合わせ。夜光の光で深場の低活性のイカも反応させてしまいます。

ダブルマーブル仕様は刻々と変わる状況下ではマーブルのどれかがヒットカラーになる。どのカラーか分からない時、または迷った時にお勧めしたいカラー。

警戒心の強いモンスターにスイッチを入れる仕様の、モンスター狙い一押しカラー。

紫外線に反応するケイムラカラーの効果を最大限に発揮できるカラー。リアルベイトフィニッシュ+オーロラシートのナチュラルな輝きでスレイカに効く。

ケイムラボディにリアルクルマエビカラー。マーブルインナーシートでオールマイティな使い方にも対応。

視認性の良いオレンジ+ケイムラボディはマズメ時や薄暗い状況下で威力を発揮します。

ケイムラ発光+ナチュラルなブルーで澄潮時の警戒心の強いイカをしっかり抱かせます。

実績のあるパープルスポットのピンクボディにケイムラの紫外線発色をプラス。日中に抜群の効果を発揮します。

紫外線が届きにくい濁り潮の状況でも、ボディ本体のチャート系カラーがアピール効果を増加させイカをしっかり寄せます。

紫外線発光しつつシルエットがハッキリでるネオンフラッシュレッドボディ採用。曇天で紫外線が弱くなった状況でもシルエット効果がプラスされる事により、イカを寄せるパワーが増加します。
