タックル次第で、一つ先の世界が見えるようになる。
…とは、先日大阪湾にてブレードジギングの取材をさせてもらったシャウト!小野誠氏の言葉。
投げて、落として、早巻きするだけで釣れる。もちろんそれも事実。いわく、さらにその一歩先にいこうとすれば重要になってくるのがタックルセッティング…だと。
ブレードジギングのタックルについて
一つ先の…と言うと難しく聞こえますが、その実、釣り方や使用ジグ同様に”いたってシンプル”。
事実、小野さんが取材当日に持ち込んだタックルは2本。そして実際に釣りで使用したのは1本のみ…というシンプルさ。使用するジグによって、また海の状況次第であれこれ持ち込み、使い分ける一般的なジギングやスロージギングに比べかなり手軽なイメージ。
気になるのはそのタックル。いずれもリールは同じとのことなので、ロッド違いの2本のタックルがこちら。
シャウト!のブレードジギング専用ロッド、ブレードジギング=BLJの名を冠した「BLJ」シリーズ「BLJ GUNNNER(ガンナー)」と「BLJ BOOSTER(ブースター)」。
遠投キャスティング用の「ガンナー」と深場のブレードジギングまで対応する「ブースター」の2本で、いわく現状のブレードジギングはこの2本があれば様々な状況下でも成立するというロッド。
BLJ GUNNNER(ガンナー)とBLJ BOOSTER(ブースター)
ブレードジギング専用ロッドとして、テストを重ね完成した2本のロッド。もちろん異なる特徴がありシチュエーションによって使い分ける訳ですが、根本的なコンセプトは共通する部分があるようで。
ブレードジギング専用ロッドを作るに辺り、一番こだわったのはバタつきを収束できるロッドにすること。
先に配信している記事でも触れた通り、サワラ狙いのブレードジギングのキモの1つは「とにかく棒引きする」ということ。これは、青物を上回るサワラの遊泳力や急に方向転換できない体の構造が理由ではあるんですが、とにかくジグを暴れさせず真っ直ぐ巻いてくることが重要。
ことロッドに関しては、巻きの動作でティップがブレてしまえばアクションとしてジグに伝わる。結果、青物のヒットが増えるということ。
小野さんがこだわったのは「あくまでサワラだけを狙うロッド」。そこで、ロッドのガイド位置や調子などを調整、テストを繰り返して早巻きしてもブレない=バタつきを収束できるロッドが完成したという。
バタつきを収束できるロッドと言うと、柔らかいロッド、とりわけティップが柔らかいイメージをお持ちではないでしょうか。
…否、このロッドはティップが柔らかいというよりはロッド全体で追従してブレを収束させる設定。この部分も小野さんのこだわりで、ジグを巻いてくる時にロッド→ラインに角度を付けるのであれば、ティップ~ベリーにかけてある程度の柔らかさが必要ではあると。ただ、小野さんはブレードジギングてはそこまで角度を付けることはせず、少しロッドにテンションが掛かる程度の角度=ロッドとラインが135°程度になる位置で巻く。
そのためロッドの柔らかさはそこまで重視しておらず、むしろバイトがあった瞬間にしっかり掛けられる強さを求めたという。早巻き中にガツンと入るバイトの衝撃は、緩めに設定したドラグでカバーできますしね…とも。