冬の入り口!? そんな季節になってきました。そんな季節の人気モノ、シーバス。
今回はダイワ・フィールドテスターの藤田知洋さんが広島県でシーバスゲームに挑んだ。
藤田 知洋(Tomohiro Fujita) プロフィール
藤田さんは山口県出身。広島でのシーバスゲームの経験値はそれほど高くないとの本人談でしたが、なんのなんの。見事に結果を出してくれたのであります。
この模様は近日YouTube「LureNews.TV」で動画配信予定!
ベイトタックルでリバーシーバス
藤田さんといえばベイトタックルでのシーバスを、こよなく愛するアングラー。当日ももちろんベイトスタイル。
「なぜベイトタックルを愛しているのか?」
そう尋ねると…シャイな藤田さんは「ベイトを愛する理由ですか…?」と照れながら、開口一番「カッコいいから(笑)」とコメント。
思わず笑ってしまいましたが、自分が好むスタイルで楽しめるのが釣りのイイところでもあり、「カッコいい」てのも確かにひとつ大きなポイントですよね。
ベイトタックルのメリット
とはいえ格好よさだけではもちろんない。特にベイトリールの進化はひと昔前と比較すると目覚ましく、ゆえにベイトタックルのメリットがシーバスにも生かせるようになった。
では、そのメリットとは。
まず太めのラインの扱いに長けている。太めのラインというと、若干語弊があるかもしれませんが、中~重量級のルアーを少し太めのラインで扱っても十分に実用範囲な飛距離が出せる。今回使用したルアーは、ザックリと15~40g前後が多く、これをメインタックルではPE1.5~2号+リーダー5~7号という組み合わせで使用。
スピニングリールは螺旋状にライン放出されて、ガイドに収まり収束していきますが、太糸であればガイドに当たった時の抵抗なども大きくなっていきます。それゆえに飛距離が落ちていくのですが、スピニングリールとは構造が異なるベイトリールは、キャスト時にラインが直線的に放出されます。
だから太めのラインでも飛距離が落ちにくい。太糸の方が飛距離が出るということではなくて、太糸でも著しくは飛距離が落ちないのがベイトリールのよいところ。
言い換えれば、安心して少し太めのラインを使いやすいともいえます。
であれば、ボトム周辺に牡蠣殻があるようなポイント、掛けた先からある程度強引に引っ張り出したい状況など、無理して細糸を使わなくてもよい。そんなメリットがあるのです。
もちろん単純にビッグベイトなど大型ルアーを使う際にも重宝するでしょう。
また、さまざまなアプローチはあるものの、基本的には「巻きの釣り」となるシーバスにおいて、ベイトリールはラインを通して伝わる「流れ」などが非常に感じやすい。ハンドルとスプールがリンクするベイトリールはリトリーブ中の巻き感度が高いのです。
例えば、ルアーをドリフトで流せる状況なのか?そもそもキャストした先に流れがあるのかないのか、など情報を的確につかめるのは、ゲームを組み立てていく上で非常に重要な要素。
加えて、今回はオープンエリアでしたが、小場所でのキャスト精度面も高いものがあります。小場所でピン狙い…という場合、ベイトリールの構造上、サミングしやすいのも手伝ってルアーを入れたい所をコントロールしやすいのです。
もちろんスピニングタックルは最大距離を出したい時には武器になりますし、バックラッシュなどのトラブルも起きず、今でも主流であるのもうなづけます。
どちらが良いか、そう並列で話すことではなく、どちらにも特に生きる状況があるといえるでしょう。
タックルの進化とともに、デメリットが激減されたベイトタックルが多く登場しているからこそ、ベイトシーバスを楽しむ人の増加につながっているのも、また事実なのです。
愛用タックル
さて、では藤田さんのメインタックルとなったのは…。
ロッド:ラテオベイトモデル 93MB
リール:ジリオンTW HD 1000XHL
ライン:UVF ソルティガセンサー 12ブレイドEX+Si 2号
リーダー:モアザン リーダーEX II TYPE-F 7号
使用ロッドはラテオベイトモデル。スタンダードロッドという位置づけではあるが、基本性能が非常に高いのが魅力。
モデル | 標準 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準 自重 (g) |
先径/元径 (mm) |
ルアー 重量 (g) |
適合 ライン ナイロン (lb) |
適合 ライン PE (号) |
カーボン 含有率 (%) |
メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
86LB | 2.59 | 2 | 134 | 119 | 1.6/11.4 | 5-28 | 6-12 | 0.6-1.2 | 97 | 29,000 |
89MLB | 2.67 | 2 | 138 | 120 | 1.8/12.8 | 7-35 | 8-16 | 0.8-2.0 | 97 | 29,500 |
93MB | 2.82 | 2 | 146 | 138 | 2.1/14.8 | 10-50 | 10-20 | 0.8-2.0 | 97 | 30,500 |
70HB | 2.13 | 2 | 111 | 115 | 1.5/12.8 | 15-60 | 10-20 | 1.2-2.0 | 97 | 30,500 |
ブランクスにはHVFナノプラス、X45といったダイワテクノロジーを採用し、リールシートはエアセンサーリールシート。高感度で軽量、そしてトルクもあるロッド。ガイドはステンレスフレームSiCリングガイド(Kガイド)となっています。
軽さに関していえば「モアザン エキスパートAGS」シリーズに迫る軽さ。とにかく持った時の軽さはスタンダードクラスとは思えないものがあります。
藤田さんが愛用する93MBはシリーズ最長レングス。
河川の下流域から河口、汽水湖、干潟などの大場所の攻略に最適なロングモデル。120mm、140mmといった大型ミノーはもちろん、ウェイク系のプラグ、30gを超えるバイブレーションなどを大遠投し、リトリーブして探るスタイルに最適。
実際に見ていると、結構パワーに振ったロッド、硬めな印象を受けました。ただ、キャスト時にはしっかりとルアーウエイトが乗って飛距離を出せ、実際のファイト時には非常に余裕が感じられました。
実釣では、橋脚の奥側にルアー(モアザンスイッチヒッターDH97S)を大遠投で入れ、掛けたら橋脚回りから素早く引きはがして手前に寄せてランディング…というシーンが。ベイトタックルのファイト性能、ラテオ93MBのパワーが見られた瞬間だったのではないでしょうか。
もちろん、リールの剛性・トルクがあるから安心して勝負にいけたワケで、使用リールのジリオンTW HDは藤田さんが信頼を寄せるリールだ。
機種展開は1000Hと1000XHの右・左(L)があり、藤田さんの愛用は1000XHL。
品名 | ギア 比 |
巻取り長さ (cm/ ハンドル1回転) |
自重 (g) |
最大 ドラグ力 (kg) |
スプール寸法 (径 mm/幅mm) |
標準巻糸量 ナイロン・フロロ (lb-m) |
標準巻糸量 PE (号-m) |
ハンドル 長さ (mm) |
ベアリング (ボール/ ローラー) |
メーカー 希望本体 価格(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000H | 7.1 | 75 | 200 | 6 | 34/24 | 16-100 20-80 |
1.5-200 2-155 |
100 | 10/1 | 51,700 |
1000HL | 7.1 | 75 | 200 | 6 | 34/24 | 16-100 20-80 |
1.5-200 2-155 |
100 | 10/1 | 51,700 |
1000XH | 8.1 | 86 | 200 | 6 | 34/24 | 16-100 20-80 |
1.5-200 2-155 |
100 | 10/1 | 51,700 |
1000XHL | 8.1 | 86 | 200 | 6 | 34/24 | 16-100 20-80 |
1.5-200 2-155 |
100 | 10/1 | 51,700 |
ジリオンTW HDは、HD=ヘビーデューティーの通り、とにかくラフに使ってもヘタらないタフさが魅力。
ボディはフルアルミ、そして高強度真鍮(ブラス)ギアで、剛性感に優れたベイトリール。
そしてなんといっても「MAG-Zブースト」。
Φ34mmG1ジュラルミン製超高精度MAG-Z BOOSTスプールを搭載し、ロングキャスト性能を極める。
ごく簡単にいうと、インダクトローターが高回転時にせり出し、マグネット部分に入ることで過剰な回転を抑え、バックラッシュなどを回避。
そしてインダクトローターによるブレーキ制御が2段階式。この2段階式なのが「ブースト」スプールなのですが(SVブーストも同様)、スゴく大雑把にいえばブレーキが掛かるor掛からないの0か100かだったものを、2段階式にしたことで50ができた。〝中間〟が出来たことで、トラブルの少なさはそのままに、後半の失速も少なく飛距離が出せるシステム。
MAG-Zブーストは特に中・重量級ルアーの遠投性能が抜群で、伸びる。
そもそもブーストスプールがかなり幅広いルアーに対して「トラブルなく投げやすく、飛ぶ」だけに、限られたタックルで様々なルアーをキャストしながら状況を絞り込んでいきたい場合には、「とてつもなく心強い味方となる」とは藤田さん。
今回は、ナイトゲームで流れのある橋脚の明暗を撃ち続けた藤田さん。メチャクチャにルアーはぶっ飛んでいくし、トラブルもほぼなし。そんなジリオンTW HDの性能には驚かされましたし、いざ掛けた後に橋脚回りから引っ張り出したラテオ93MBのパワーも見せつけてくれました。
さて、次回は実釣当日、藤田さんがどんな考えでシーバスを攻略したのかについて、ご紹介していきます。