大阪湾のブレードジギング
基本動作を理解したところで、続いては大阪湾での具体的な釣り方について。
シャロー攻略がキー。それを強く感じたのが、取材日当日の釣りでした。
もちろん、ディープもイワシがいれば釣れるそうですが、たまたま当日イワシの反応が出ていたポイントがそうだったからなのか、この時期特有のパターンなのか。取材日に訪れたポイントは、ほとんどが岸からほど近い水深15~20mほどのシャロー。
つまり、シャローを効率良く探ることが釣果につながる鍵で、大阪湾ブレードジギングでは外せないポイントでもあると。
お伝えしている通り、ブレードジギングは早巻きがキモ。言わずもがな水深15~20mほどのシャローであれば、例えば真下にバーチカルに落とすと誘える範囲は15m~20mしかなく、ごくごく僅か。
そこで必要になってくるのが“キャスト”。距離にして40~50mほどでしょうか、キャストして斜めに引いてくる。これがシャロー攻略。
投げる、ボトムまで落とす、着底を感じたらひたすら巻く。
とりわけ水深がある所であれば、途中でジグを落とし直したり…もするそうですが、これくらいのシャローならあまり気にせず巻いてくることが多いとのこと。その理由は先の記事でも触れたように、サワラはイワシをボトムに追い込んで食う習性があり、イワシの群れの上にいることが多い=中層で当たることが多いから。あまりボトムベッタリで食うことはないそうで、シャローであればボトムをとり直す必要もあまりないんだとか。
詳しくは別記事で後述しますが…シャローゲームがメイン。つまりキャストする必要性があるので、乗り重視の柔らかいだけのロッドではなく、キャストすることが視野に入っているタックルが望ましい。
リールは基本的にHG以上は必須。小野さんはギア比をXGまで上げると、その分巻き取りが重くなり1日やると疲れてしまう。そこで自分が一番慣れ親しんでいるHGを愛用中。
続いて、ジグについて。
ウエイトはシャローの展開であれば、30~40gなどライトなウエイトを使用するのがセオリー。ただし、あくまで。取材日当日も小野さんが想定していたのは30g~40gのジグ。ただし、表層にはハマチやサバが群れており、軽いジグを引けばそれらが先に口を使ってしまう状況。
そんな中、同船した小野さんの釣り仲間が重めのジグでサワラをヒットさせたことをヒントに、少し下のレンジを引ける80gをセレクト。レンジの変更か、ベイトフィッシュのサイズにアジャストできたからか…良型のサワラを手中に。
また、湾奥という立地、雨などによる河川の濁りの影響から濁りが入ることも多く、アピール系・ナチュラル系などカラーも数パターン持っておくと安心とか。
いかがだったでしょうか。今回ご紹介したテクニックは大阪湾だけのモノではなく、もちろん全国共通。ジグを暴れさせない、ロッドとラインの角度を意識する…など、明日から使えるテクニックを、ぜひホームのブレードジギング釣行の際に、ご参考いただければ幸いです。