こんにちは!バイファールでテクニカルアドバイザーを務めている赤澤克哉です。
さて、「カヤックフィッシング」ってご存知でしょうか? 最近ではYouTubeやSNSで発信する方も増えてきたので、目にしたこともあるかもしれませんね。
今回ご紹介したいのは、そのカヤックフィッシングについて。深淵なるカヤックフィッシングの魅力が少しでも伝われば…と思います。
![](https://i0.wp.com/www.lurenewsr.com/lnr/wp-content/uploads/2022/10/9868f6dca0768cfeab26f34d559f7680.jpg?fit=1024%2C746&ssl=1)
赤澤 克哉(Katsuya Akazawa) プロフィール
こんなにも魅力がある!「カヤックフィッシング」の世界
まずカヤックフィッシングについてですが、文字通り「カヤックに乗って釣りをする」というスタイルです。
カヤックフィッシングの魅力は数え切れないほどあるのですが、その中でも私が一番の魅力だと感じる点が…
「自分で漕いで、自分で魚を見つけて、自分で釣る」
というトコロ。カヤックに乗って沖に出たらすごく釣れそうだと思うじゃないですか。もちろんハマればとんでもない釣果が出ることもあります。でも、広大な海で自分の体力を使って魚を探すわけで、ある意味、とても難しいんです。ボウズだって普通にあります。
逆にいえば、難しいから面白い。自力で漕いで、自分で見つけた魚を釣った一匹の達成感は他の釣りにはない快感があります。アドレナリンが全身を駆け巡ります。
エンジンプレシャーがないので鳥山が沈まなかったり、釣り物やタックルを自由に選択できたり、陸っぱりではあとちょっと届かない竿抜けポイントを攻められたり、動力船が入れないシャローエリアをスイスイ移動したり。メリットもたくさんあります。
海抜0mからしか見えない景色に癒やされ、他のアングラーとオマツリするようなストレスもなく、パドリングで身体を動かして気持ちいい……ストレスから開放される非日常空間を味わえるのも魅力です。
どんな魚が狙える?
対象魚はシーバス、バス、トラウト、青物、根魚、フラットフィッシュ、イカなどなど……無限大です。(※都道府県ごとの遊漁者ルールや地域ごとの禁漁ルールなどには必ず従ってください)
また、最近ではカヤックで漕げる範囲内に水深が深いポイントが差し込んでいるエリアで、中深場のターゲットを狙うスタイルまであります。
狙える魚種が豊富だからこそ、使用するタックルも対象魚やスタイルによって様々、まさに千差万別です。ひとつ言えることは、カヤックの上での取り回しの良さを考えると、あまり長いロッドでない方が良いという感じでしょうか。
現在はカヤックでテストされて開発された専用ロッドも発売されています。もしもロッド選びに悩んだら、専用ロッドをお選びいただくと艇の先端を回し込める長さでありながら取り回しが良く、グリップ長も最適、使いやすいことは間違いないです。
Bifarrからは、カヤックフィッシング用のロッドが現在4機種発売されています。専用に作ってあるロッドだけに取り回しも良く、初めて方にもオススメのロッドとなっています。
詳細ページはこちら