村上晴彦が実践する食い渋り&スレバスに対する打開策とは?
みなさんはオカッパリのバス釣りで食いがシブい状況の時、どんなことを試しますか?
ルアーをローテ? ワームのサイズを落とす? 逆にデカくする? 超リアクションを狙う? などなど、色んな作戦を立てると思います!!
有効な作戦って何かないかなぁ?と悩んでいる人の解決策の1つとして、今回はあの村上晴彦さんに食い渋り時に実戦している作戦の1つをご紹介します!
村上さんが食い渋り&ハイプレバスに対して多用するのは「長くそして細いワームを使う作戦」
村上さんの場合は、食い渋りバスに対する一手として、現場でよくやるのが、「長くそして細いワームを使う作戦」。
先日のロケでも食いが浅い状況の中で、通称ナガスパ(スパテラの4㌅の太さのまま6.6inchぐらいにまで長くしたモノ)の0.6gジグヘッドを投入!
すると中層シェイクスイムで誘った後、ボトムでゴソゴソしているとナイスサイズがヒットしたのでした!
細長いスパテラが効く理由として村上さんが考えているのはアクションを入れた後に余韻で自発的なアクションがでるトコロ
村上さんいわく細長いスパテラはワンアクション入れてやるだけで、その後に余韻で自発的なアクションがでて、それがバスに効くそうな!
1 / 5