ウエイト、カラーセレクト…
次に、使うBカスタムのウェイトについて。僕は基本的に水深やウィードの高さで選んでいます。前述したエリアでよく使うウエイトは5/8ozと3/4oz。その日の魚の反応を見ながら使っています。
使い分けのイメージは、レンジを刻んで…などではなく、巻くスピードを変えるため。早めが良いのか、遅めが良いのか、その日の魚の反応を見るイメージです。もちろん、もっと軽い1/2ozや3/8ozでスーパースローロールとか、逆に1ozを入れて高速巻きなんかも全然ありだと思うので、是非色々試してみてください。
続いてはカラーセレクト。よく皆さんに聞かれるのはヘッドやラバースカートのカラーなんですが、実はそれよりもっと大事なのはブレードのカラーだと思っています。僕は天候によってローテ。基本的には晴天で明るい時はシルバー系、曇りや夕まずめ時なんかはゴールドやブラック系を使うと良い釣果が出る傾向にあると思います。
そしてブレードの形状について。これも時期によって反応の良し悪しがあるのですが、今回お話しているスピナーベイティングでは「ダブルウィロー」一択で間違いないと思います。ベイトがハス・モロコ・ワカサギなどの細身のベイトなので、よりベイトフィッシュライクでタイトにバイブレーションするダブルウイローが適している、というイメージです。
後はdeps「カスタムブレード」なんかで、ブレードの大きさを変えるとアピール度が変わってきます。自分だけのセッティングを見つけるというのも面白いですよ!
タックルセッティングについて
そしてタックルセッティングについて。僕はロッドに「HGC-77XS/GPボアコンストリクター BOACONSTRICTOR」を使用。
Length:7’7”|1piece|Lure Weight:3/8~2oz|Line:12~30lb|Action:X-Heavy Slow Taper|Grip Length:440mm(Grip脱着可)|自重:約185g|Price:¥58,300(税抜¥53,000)
合わせるリールはdaiwaタトゥーラHDカスタム、ラインがTORAYエクスレッド18LBのセッティングです!
ドンッと入るバイトがたまらないスピナーベイティング、夏から秋にかけて最盛期を迎えます。今からこの釣りを習得しておくと、この先活躍する事間違いなし!是非、皆さんもスピナーベイト「Bカスタム」で、良い釣果を叩きだしてください!
