皆さんこんにちは!ヤマガブランクス広報部です。
アングラーの皆さま、暑い日が続きますが体調には十分気を付けて釣りをお楽しみください。
さて、今回はロックフィッシュゲームにおすすめのモデル「EARLY for Rock」シリーズご紹介させていただきます。
EARLY for Rockシリーズとは?
BlueCurrentと並びヤマガブランクスを代表するミドルゲームシリーズ「EARLY」。
今回紹介いたします for Rockのほかに、for Surf, for Seabass, for Boat, for Mobileの5つのカテゴリーがあります。
全てのモデルに共通するコンセプトは、快適なキャストフィールと遠投性能です。このルアーフィッシングには欠かせない共通コンセプト+ロックフィッシュゲームに必要な感度とパワーを融合したモデルがEARLY for Rock全3機種です。
ロックフィッシュロッドというと硬めのロッドをイメージしがちですが、EARLY for Rockシリーズは、張りの中にヤマガブランクスらしい粘りのある曲がりと反発力を持ったブランクが特長です。幅広いウェイトのルアーをしっかりロッドに乗せてビシッとキャストでき、ボトムノックだけでなくスイミングアピールも違和感なく楽しめる汎用性能を実現しています。
もちろん、ジグヘッド+ワームだけでなく、色々なルアーの使用を想定して設計しており、様々なシチュエーションで多層的にレンジを探るスタイルをサポートします。
ロックフィッシュゲームについて
ロックフィッシュゲームはエリア次第では通年楽しむことができ、ロックフィッシュとひとくくりには出来ない豊富な魚種やメソッドが存在します。
例えば、九州エリアで人気のロックフィッシュと言えばオオモンハタ、キジハタ、アカハタなどで、3~4.5inのワームを使いリフトアンドフォールやスイミングアクションで狙っていくのが定番です。
ロックフィッシュゲームの本場である東北エリアでは、ベッコウゾイ(タケノコメバル)、アイナメ、クロソイがメインターゲットとなり、その中でも希少価値や見た目のカッコよさからベッコウゾイが人気のようです。
アイナメ、クロソイを狙うときには九州エリアと同じく3~4.5inのワームを使うそうですが、ベッコウゾイに関しては6~10inのロングワームに6/0のフックを使った1oz程度のテキサスリグがメインだったりと、地域やターゲットの特色がはっきり出るところは非常に面白く、ロックフィッシュゲームの奥深い魅力だと言えます。
それぞれの特長解説
全3機種あるEARLY for Rockシリーズの特長とおすすめのシチュエーションや使い分けをご紹介させていただきます。
Lure: 7~40g Line: PE1~2 Length: 2590mm (2pcs / Closed length: 1325mm) Weight: 123g
ルアーの操作性と汎用性が高い万能モデルです。
ロックフィッシュゲームでは1oz(約28g)前後のジグヘッドやリグ、ワインド、メタルジグなどをメインにお使いいただけます。カサゴから大型のハタ類まで幅広く楽しめて、港や磯などフィールドも選ばない汎用性が魅力です。
8.6ftのレングスは取り回しが良く、MHとは思えないライトな使用感は比較的どなたでも扱いやすいので、ソルトルアーフィッシングを始めてみたい初心者の方にもおすすめです。
ロックフィッシュだけでなくシーバスなど、港湾部で狙えるターゲットに幅広く対応可能なので色々な釣りにお試しください。
Lure: 15~60g Line: PE1~3 Length: 3160mm (2pcs / Closed length: 1615mm) Weight: 205g
遠投性とパワーが特長のロングレングスモデルです。
ヘビーリグを使って沖のブレイクを狙う場合や、水深のあるエリアには必携の一本。ロックフィッシュゲームでベイトタックルでは届かなかったポイントを狙うための「ロングスピン釣法」にもぴったりです!
ロックフィッシュゲームにおいては少し釣り方とシチュエーションに特化したモデルですが竿抜けポイントにルアーを送り込むことでフレッシュな魚と出会う可能性はグッと上がります。
60gまでのメタルジグを使って5kg程度の青物とも勝負できるパワーも併せ持ちますのでロックフィッシュゲームメインで青物も狙ってみたい方にはおすすめです。
Lure: 10~50g Line: PE1.2~2.5 / FC12~20lb Length: 2815mm (2pcs / Closed length: 1445mm) Weight: 149g
シリーズ唯一のベイトモデル。
しなやかなティップを採用することで、ボトムで移動距離を抑えたリグを転がすような繊細な誘いが可能で、シブい状況でも食わせやすいのが特長です。また、磯場でよくあるバックスペースが少なくキャストしにくいシチュエーションでも、ロッドがしっかり曲がってくれますので少ないテイクバックでアンダーハンドやバックハンドキャストをしっかり決めることができます。
しなやかなティップだと根に入られる心配をされる方もいらっしゃいますが、バットにはしっかりとパワー持たせていますので、ベイトリールのトルクのある巻きと組み合わさって大型にも主導権を渡すことなくゴリ巻きできます。
最後に
今回は各モデルの特長について簡単に解説させていただきました。
シンプルに3機種の使い分けを例で言うと、まずは86MHで小物から大物まで手際よく探り、アタリが遠ければ104Hで超遠投して更に広範囲を探り、その際に面白い地形を見つけたり、小さいアタリをフッキングに持ち込めない場合は93MH/Bに持ち替えて、じっくり探ってみる、といった感じです。
そして、ロックフィッシュゲームは潮に大きく影響されるので、渋い時間帯は必ず来ます。その際に様々なルアーを試したり、違うターゲットを狙ってみたりできる汎用性能をアーリー・フォーロック3機種では重視しました。
モデルごとのより詳しい解説に興味のある方は、以前ルアーニュースRさんに公開しました下記記事を参考にしていただければと思います。
【ミドルクラスを網羅】ヤマガブランクスNEWロッドシリーズ「EARLY(アーリー)」について訊く/ その4:EARLY 86MH for Rock
【ミドルクラスを網羅】ヤマガブランクスNEWロッドシリーズ「EARLY(アーリー)」について訊く/ その3:EARLY 104H for Rock
【ミドルクラスを網羅】ヤマガブランクスNEWロッドシリーズ「EARLY(アーリー)」について訊く/ その5:EARLY 93MH/B for Rock