ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

オカッパリから青物・ロックフィッシュなどが狙える!ライトショアジギングの基本を徹底解説!

寄稿:幸田樹典
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
ジギング特集

皆さん、こんにちは! 幸田樹典(こうだしげのり)です。

幸田 樹典(Shigenori Koda) プロフィール

紀東~紀南エリアをメインに、ロックフィッシュやメバル、チヌなどのSWターゲットをはじめ、ネイティブトラウトやナマズにバスなど...、様々な魚種と日々奮闘を続ける年間釣行300日以上のスーパーマルチアングラー。ニックネームは「シゲちゃん」。1983年3月生まれ。

近年、ライトタックルで気軽に始められるライトショアジギング人気が高まっています。ライトショアジギングは身近なサーフで様々なターゲットが狙えるのが魅力です。

今回はサーフでの青物をメインにフラットフィッシュ、ロックフィッシュなどもターゲットとしたライトショアジギングについて説明したいと思います。

ライトショアジギングとは?

オカッパリで主にメタルジグを使い青物やヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュを狙うショアジギング。エリアによってはロックフィッシュやマダイなどターゲットが多彩なのが魅力の一つです。

ショアジギングには大きくわけて2種類に分かれています。

1つは40g以上のジグを投げて狙う一般的なショアジギング。そしてもう1つは30gまでの軽めのジグをライトタックル、ライトラインで狙うライトショアジギングです。

最近ではスーパーライトショアジギングという言葉も出てきていますが、簡単に説明するとヘビータックルで重めのジグを使うかライトタックルで軽いジグを使うかの違いです。ライトタックルで狙うライトショアジギングは梅雨明けから始まる小型回遊魚から秋口までの中型回遊魚の魚がメインとなります。

以前はシーバスロッドやエギングロッドをそのまま流用するアングラーも多かったですが、飛距離、ジグの操作性、思わぬ大型魚とも渡り合えるパワーを考えると専用設計されたロッドが使い易く、今では各メーカーよりライトショアジギング専用ロッドが発売されています。

サーフでのポイントの見つけ方

港湾、小磯でもライトショアジギングは可能ですが、多くのアングラーを受け入れられるサーフエリア、今回は自分のホームグランドである広大な砂利浜である七里御浜をベースに解説します。

広大なサーフで釣果を出すには大きく分けて2つの変化に気が付く事が大切です。

まず一つ目に見える変化(魚の動き)、もう一つは地形の変化です。

例えばナブラが出ているかどうか。ナブラが出ていなくても、一見、何もいない海面を良く見ると水色の変化、水面のザワつく変化が小魚(ベイトフィッシュ)の群れであったりします。 そして小魚の動きに敏感な鳥の動きの変化を確認します。

そして、二つ目の地形の変化。

サーフで釣りする中で一番大事なのはポイント選択です。一見、何の変哲もない砂浜ですが、良く観察すると様々な変化に気が付く事が出来ます。

地形に何らかの変化のある所。例えば河口周辺の汽水エリア。小さな流れ込みでもベイトフィッシュが集まりやすくなります。潮目の出来るエリア、離岸流が出来ているエリア、またちょっとした沈み根(シモリ)がある所には大体ベイトが集まっている事が多くあります。

目に見えるベイトの動きと地形の変化、大きく分けてこの2つを心掛けて私は日々サーフを行動しています。その他の変化としては、潮の動くタイミング(潮の変化)も大切な要素となります。

青物の狙い方

青物の狙い方ですが僕はボトム着底後から表層付近までワンピッチジャークが多いですが、表層付近をただ巻き、またはボトム着底後から高速のただ巻き等で狙っています。

青物はベイトを追っている回遊魚なので、どこで当たるかは正直分かりません。見つける方法としては鳥の存在=通称“鳥山”が一番。

鳥山やベイトの有無により、ジグの引き方アクションが異なります。まず鳥山やベイトの存在が見当たらない場合は魚が沈んでおり、ワンピッチジャークで中層をメインに狙います。

ナブラが発生していたり、ベイトフィッシュが見える場合には表層をメインにリトリーブします。ジグを高速巻きで水面直下を狙う感じでリトリーブします。

ショアスキッドとスキットブレードの使い分け

今年の7月に発売されたアブガルシアの「スキッドブレード」

従来の「ショアスキッドジグ」をブレードチューンしたモデルですが、この2タイプを状況により使い分けています。

「ショアスキッドジグ」を使う場合はベイトが確認できないとき、またはナブラ等がない場合に使用しています。

表層にいないベイトフィッシュがボトムから中層にいると想像し、そのベイトフィッシュの群れについている魚を狙うイメージで「ショアスキッドジグ」を使用します。

「ショアスキッドジグ」を沈めて、ワンピッチジャークで中層をメインに狙います。ショアスキッドジグの虹色に光るオーロラシートとティンセルがついたアシストフックがシラスのようなマイクロベイトパターンの時にも大いに役立ちます。

左:ショアスキッドジグ 右:スキッドブレード

一方、ブレードチューンを使用する場合はナブラ等が出ている時に多く使用します。ブレードのフラッシングが表層に追いやられたベイトイメージで大きな効果を発揮します。

スキッドブレードを使用する場合は殆どロッドアクションさせずに、ただ巻きでリーリングスピードを調整して狙っていきます。

スキッドブレードはボディのキールにより、若干のふらつきを起こしながらもボディが安定しており、超ハイスピードリトリーブでルアーが回転したり、水面から飛び出したりしません。スローから超ハイスピードリトリーブまで使いこなせるのがスキッドブレードの特長です。

基本的な使い分けとしてはベイトが見えてない場合は「ショアスキッドジグ」、ベイトが確認できる場合は「スキッドブレード」を使います。

フラットフィッシュの狙い方

フラットフィッシュは、汽水が流れ込んでいる付近、河口周辺で狙います。その他は変化のあるトコロ。

例えは水深の変化している、通称“掛け上がり”と呼ばれるポイントです。

フラットフィッシュを狙う際の基本は底から1m前後を丁寧に誘います。あくまでも頭の中のイメージですが、なるべく底付近の地形をイメージしながら狙っています。基本はタダ巻きが多いですが、時折巻くのを止めて、フォールを入れる「ストップ&ゴー」など、メリハリをつけて狙うのもオススメです。

ロックフィッシュの狙い方

僕の場合は基準として水深がある、尚且つボトムの地形が荒い(根掛かりが頻繁にある)エリアを探して釣行しています。

底質が荒いエリアはロックフィッシュが隠れる場所も多く、ハタ系の根魚も多く生息しています。また水深が深いポイントは大型の根魚も回遊していることが多々あります。

釣り方は2パターンあり、ただ巻きでボトムから中層付近までを狙うスイミングとボトム付近をメインにリフト&フォールで狙うスタイル。

使い分けとしては小魚がいる場合にはスイミングメインで、小魚がいない場合はボトムメインで狙っています。

ボトムの釣り方は甲殻類の動きを意識してリフト&フォールが一番良く釣れます。

意識することは根魚の場合フォール中にバイトすることが殆どなので、イメージ的にリフトでルアーを見せてフォールで食わせるような感じで狙っています。

タックル

ロッド:ソルティーステージプロトタイプ ライトショアジギング

モデル 希望本体価格

(税抜)

パワー テーパー レングス(ft/cm) 標準自重(g) 継数(本) ルアーウェイト(g) ベストジグ(g) PEライン(号) リーダーライン(lb) Carbon含有率(%)
XLSS992M40 ¥29,800 M レギュラーファースト 9’9″

297.2

171 2 10~50 40 0.8~2 ~30 100

使用するロッドは、アブガルシアの「ソルティーステージプロトタイプ XLSS992M40」。

ウエイト30~40gのメタルジグの操作・遠投性に長けたロッド。堤防から磯からと手軽に青物回遊魚を狙うことができます。

アブガルシア公式「ソルティーステージプロトタイプ」詳細ページはこちら

リール&ライン

モデル 自重(g) ギア比 最大ドラグ力 最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転) ボール/ローラーベアリング ラインキャパシティ(m)

ナイロン・フロロ
PE

メーカー希望本体価格

(税抜)

ZENON 4000SH 170 6.2:1 5kg 100 10/1 0.33(16lb)-150m

PE:2(号)-220m

¥48,000

使用するリールはアブガルシアの「ZENON4000SH」。

アブガルシア公式「ゼノン スピニング」詳細ページはこちら

ライン:PE1号
リーダー:ナイロン35ポンド

ルアー:「ショアスキッドジグ」&「スキッドブレード」

ウエイト(g) メーカー希望本体価格

(税抜)

20 ¥600
30 ¥600
40 ¥650
60 ¥750

アブガルシア公式「ショアスキッドジグ」詳細ページはこちら

ウエイト(g) 全長(mm) メーカー希望本体価格

(税抜)

30 118 ¥600
40 128 ¥650

アブガルシア公式「スキッドブレードジグ」詳細ページはこちら

使用するジグのウエイトは、「ショアスキッドジグ」・「スキッドブレードジグ」ともに30~40gが基本。

魚のコンディションや活性状況によって使い分けています。

ピュア・フィッシング・ジャパン( PureFishing Japan )

アブ・ガルシア、バークレイをはじめ、ペン、サベージギア、プラノ、ハーディなど世界的に有名な各ルアーブランドの企画・製造・販売を行っている総合ルアーメーカー。取扱っているアイテムはリール、ロッド、ルアー、アパレルほか多岐に渡る。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」