ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

直接、開発者に聞きました! ケイテック『パドリンビーバー』活用術

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
夏のバス釣り特集

2022年7月中旬に発売されて以来、各地からの釣果のSNS投稿が増え始めたのがケイテックの『パドリンビーバー3.5inch』!

ケイテックの対カバー秘策NEWワーム『パドリンビーバー3.5inch』を使用インプレ!

ベテランアングラーなら、「パドルテール」と聞けば、どのように使うモノなのか? は明確にイメージできると思います。

でも、キャリアが浅い、もしくはU30世代のアングラーの中には「パドルテール」というワームカテゴリーがあることすら知らない人もいるのでは?

そこで今回は、『パドリンビーバー』の生みの親であり、同社の代表を務める「馬路久史  Hisashi Maji 」さんに、このワームのもっとも有効な活用法を聞いてみました!

カバーをストレスなく、リズムよく撃っていくための選択肢

まず知っておいていただきたいのは、『パドリンビーバー』がカバー撃ちを前提に開発されたワームだということ。
もちろん、フリーリグやキャロライナリグ等に仕立てて、ブレイク付近やハードボトムフラットなど、オープンウォーターの地形変化を狙う釣り方にも効果を発揮してくれますが、馬路さん自身はシャローのカバー撃ちでの起用がほぼすべてだそうです。

したがって、リグはテキサス。最近では、カバー撃ちにリーダーレスダウンショットリグを用いる向きも多いけれど、馬路さんは使わないのだとか。

その理由としては、圧倒的にイニシャルフォール(ファーストフォール)でのバイトが多いこと、そしてカバーに対する出し入れのしやすさを馬路さんは強調していました。

ベースとなるセッティング。フックはキロフックナロー#3/0(デコイ)、シンカーはTGシンカー18グラビング5グラム(バレーヒル)。カバーの濃い場所ではストッパー(デコイのテキサスロックM)でシンカーを完全固定し、薄ければ5センチほど間隔をあけて遊動式にするそうです

馬路「フォール後にシェイクしたり、ズル引きすることもありますが、基本はイニシャルフォールの着底で反応がなければピックアップ、その際、テキサスの方がカバーの抜けがよくて効率がいいと僕自身は感じています。誘いを入れるのならリーダーレスダウンショットの方がワームの姿勢が良いこともあるかもしれませんが、構造上、シンカーとワームが別々に動くぶん、若干引っ掛かりやすいというか…。そのあたりの感覚はアングラーそれぞれなので、自分のリズムに合うリグに仕立てるのが良いでしょう」

パーツのないシンプルな形状ゆえのカバーに対する撃ち込みやすさ、そしてフォールの速さこそ、パドルテールの大きなメリットだと馬路さんは捉えています。
くわえて『パドリンビーバー』は分厚くて幅の広い質量のあるテールが水をしっかりと動かし、魚を寄せる。しかもハリ先が出にくいためスナッグレス性能に長けている。
したがって、アシ際にせよ、ゴミ溜まりにせよ、ブッシュにせよ、入れられるところには「どんどん撃っていく」ことがもっとも有効な活用法だと馬路さんは考えているのです。

接近戦とはいえ、アプローチはできる限り遠くから行なうことが重要

ただしその際、重要視しているのが“カバーとの距離”。馬路さんは7フィート6インチのロッド(ケイテックの『ナナロク』シリーズ)を多用しています。

カバー撃ち+ロングロッドとなると、フリッピングによる接近戦を想定するのではないでしょうか。
しかし馬路さんのそれは、ピッチングでディスタンスを稼ぐというのが目的のひとつ。

馬路「バスに対して余計なプレッシャーをかけたくないのと、活性の高い個体(食い気のある魚)はカバーから離れて(手前で)クルーズしていると思うんですよね」

つまり、ほぼロッドの長さぶんしかラインを引き出せないフリッピングでは、カバー撃ちの際に自船を流す位置がバスの回遊ルート上に重なるおそれがあるというわけ(ボートポジション①)。

だからピッチングによって、精度が確保可能な最大限の距離をあけて撃つのが馬路さんの流儀なんですね(ボートポジション②)。

馬路「その意味で、『パドリンビーバー』は着水点がちょっとズレてもわずかな隙間さえあれば「ちゅるん」と落ちてくれる。しかもカバーから抜きやすい(回収しやすい)。それと『ナナロク』のロッドは、手前にある障害物をかわしたり、あえて糸フケを出したりするなどラインコントロールがしやすい。しかもフッキングストロークを十分に取ることができるんですよ。ただ、いくらロングロッドでも、距離があると水面とラインの角度を大きくできず、回収はしづらくなってしまうもの。そこでやはり、『パドリンビーバー』の抜けやすさがアドバンテージになってくれるんです」

馬路さんが多用するタックル(パドリンビーバーの5グラムテキサス用)

●ロッド:ケイテックカスタムロッドKTC764Fspec-SPG(※プロトのソリッドティップモデル)
●リール:アルデバラン BFS XG(シマノ)
●ライン:シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA14ポンド(サンライン)

馬路さんの場合、水深が浅い場所では、カバーから、それこそバスボート2艇ぶん(10メートル以上)もの距離を開けてチェックしていくこともあるそうです。一定の速度を保ち、エレキのオンオフは極力控えるのも重要とのこと。

でもフリッピングは精度が高く、ストレッチを細かく撃っていけるので釣りこぼしがないように感じますが…

馬路「たしかにピッチングの方がリグを落としていく間隔は粗くなりますが、そのぶん、広い範囲を早く探っていけます。撃つ=点の釣りなので、ただでさえエリアの良し悪しの判断には時間がかかってしまいますよね。だから、水の色を見たり、ベイトの有無を確認しながらピッチングでどんどんチェックした方が効率的だし、バスに出会う確率も高まると感じます」

この考え方は『パドリンビーバー』に限らず、カバー撃ちに起用するすべてのルアーに共通するというので、ぜひ実践してみたいですね。

馬路「結局、カバーは撃ってなんぼ。撃った数に釣った魚の数が比例するのがカバー撃ちだと思うんですよ。その効率と確率をより高めるために、『パドリンビーバー』を役立ててもらえると嬉しいですね」

夏といえばシェード、シェードといえばシャローカバー、そしてシャローカバーといえば…『パドリンビーバー』の出番ですよ!!

ケイテック公式  パドリンビーバー3.5inch詳細ページはこちら

ケイテック公式Facebookページ

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」