こんにちは! ジャクソンソルトテスターの柳楽祐樹(なぎらゆうき)です。
5月に入ると山陰ロックフィッシュゲームの代表格「キジハタ」ゲームは本格的に開幕!
そして6月にもなるとお手軽に狙えるようなポイントでも釣果が期待できます!
今回は、そんなキジハタを中心としたロックフィッシュゲームを楽しむための、2通りの基本的な釣り方をご紹介します!
柳楽 祐樹(Yuki Nagira) プロフィール
ロックフィッシュは基本的にボトムの甲殻類を捕食している
ロックフィッシュ=根魚という言葉からも連想できるように、基本的には海底の地形に身を潜めて、目の間を通過するエサを捕食するという考え方が一般的だと思います。
そんなロックフィッシュは、エビやカニ等の甲殻類を中心に捕食していますので、沈み根などの海底の変化を狙ってリグを通していく必要があります。なお山陰では、タコを好んで捕食していることもあります。
甲殻類を意識したロックフィッシュの狙い方
さて、甲殻類を意識しているロックフィッシュ狙いで活躍するルアーなのが、プリエビ3.25inchやSEハタクロー3.4inchです!
テキサスリグやジグヘッドリグをはじめ、様々なリグに対応しますが、手始めにということであれば、全誘導式で喰わせの間を作れ、アタリも取りやすいフリーリグをオススメします!
オモリは水深や潮流の速さによって、底取りをできる重さを選択する必要があるので、10~40gくらいまでのウェイトを準備された方がいいと思います。
使い方は、単純明快です!リグが着底したら、常に海底を感じながらズル引くか、ロッドを大きく煽ってリフト&フォールで誘うかのどちらかです!
2つの誘いのうちオススメは後者のリフト&フォールです。
海面方向から落ちてくるものに反応することが良くありますので、フォール中や着底直後は気を抜かず、魚からの反応に集中してください!
高活性となり小魚を捕食しているケースもある!
基本的な狙い方は、先ほどの甲殻類捕食するパターンですが、イワシ等の小魚が多く発生した時には、より栄養価の高い小魚を捕食し始めます。
このような状況下では、ロックフィッシュが海底から中層付近を見上げていることが多いので、捕食対象となるベイトフィッシュの遊泳層に合わせて、中層にリグを通していく必要があります。
小魚を意識したロックフィッシュの狙い方
小魚を意識したロックフィッシュを狙う場合にオススメしたいルアーをご紹介すると…。
小魚と言えば、ボーンベイトです!
サイズは、3.5inと4.5inの2サイズをラインナップしています。これは捕食対象となる小魚のサイズやシチュエーションに合わせて選択してください!
ジャクソン公式 ボーンベイト詳細ページはこちら
リグは、フィネスヘッド(ジグヘッド)もしくは、ダニエルヘッドロックのトレーラーとして使用することが多いです。
よりナチュラルに食わせたい時は、フィネスヘッドとの組み合わせ。
強アピールで狙いたい時は、ダニエルヘッドロックとの組み合わせという感じです。
中層の釣りをちょっとだけイメージしやすく…
先ほど、ご紹介した甲殻類パターンは常に海底を感じながら釣るという一定の基準があるため、比較的容易ではありますが、ベイトフィッシュに合わせて中層を狙う釣りは、釣り人の想像や感覚の世界ですので、非常に難易度が上がります。
そんな時に、ちょっとだけアングラーを感覚的に助けてくれるのが、ダニエルヘッドロックです。
ジャクソン公式ダニエルヘッドロック詳細ページはこちら
ダニエルヘッドロックは、ボーンベイトとの組み合わせ、ただ巻きをするだけで艶めかしく動いてアピールするルアーですが、その特殊形状が故に他のリグと比べ物にならないほど潮流の変化を感じとることができます。
これは感覚の世界で中層を攻めなければいけないアングラーにとって大きなアドバンテージで、海中のイメージを湧き立て易くしてくれます。
以上、これからアツくなるキジハタを中心としたロックフィッシュの狙い方についてご紹介しました!
ぜひ、楽しんでくださいね!