メジャークラフトプロスタッフ、さんずこと古瀬泰陽(ふるせたいよう)さんを中心に、バスロッド開発の過程やテクニックなど配信している、メジャークラフトのYouTubeチャンネル「MajorCraft BassTube」。
普段メジャークラフトのバスロッドを愛用している方はもちろん、バスフィッシング経験者が見ても楽しめる内容が配信されています。
なかでも、人気バスロッド「デイズ」の新モデルの開発を追った「プロトロッド研究所」や、琵琶湖ガイドを務めるさんずさんのテクニック講座は必見!
先日も非常に気になる動画が公開されていました。
出典:YouTubeチャンネル「MajorCraft BassTube」詳細ページ
その内容は…“意外と知らない?キャスト方法について”。他の方のキャストを目にすることはあっても、意外と自分のキャストを見る機会は少ないかと思います。
思ったよりも飛距離が出せていないのは、正しいキャストができていないからなのかも…。今回はさんずさんが教える、今すぐ使えるキャスト上達テクニックをご紹介!
古瀬 泰陽 (さんず)(Taiyo Furuse) プロフィール
ただ振るキャストではなく、押し出すキャストへ
さんずさん曰く、キャストが飛ばない方のほとんどは、“振るだけ”のキャストをしてしまっているとのこと。
実際、近年のロッドは素材をはじめ、ブランク構造が進化しているので、振るだけでも十分に飛ばせるそうで。ただ、そこからより先のポイントへ飛ばすには、ちょっとしたコツが必要。
そのコツとなるのが、ロッドを押し出すキャスト。
よくロッドの反発を活かしてキャストするといわれますが、この押し出すキャストは自分の腕の力+速度+遠心力+ロッドの反発力を組み合わせたキャストができるのだそう。
ポイントはリールシート側を持つ手を、振りぬく際に前に押し出すようにすること。押し出すことでロッドの速度、遠心力がプラスされ、ベリー~バットにかけて反発力が生まれるようになります。
実際、ただ振るだけのキャストに比べ、キャスト後の腕は前に伸びているのが分かります。
前に振りぬこう、腕でロッドを前に押し出すように意識するだけでも、大きく飛距離は伸びるのだそう。ファストテーパーなど先曲がりでキャストが難しいといわれるロッドでも、この押し出すキャストができれば、ぐっと扱いやすくなるとのこと。
キャスト直後はラインの放出角度とロッドの角度に注意
そしてもう一つが、キャスト後のロッドの角度。
ルアーが飛んでいく角度、ライン放出の角度に合わせてロッドの角度も固定するのがポイント。
ガイドとラインの摩擦も軽減できるので、トラブルの防止にも役立つとのこと。
キャストの微妙なズレの原因はルアーの垂らしの長さ
キャストはできるんだけど、毎回微妙にズレてしまう。そんなお悩みの方も多いかと思います。
実はその原因はルアーの垂らしの長さが影響しているのだそう。どの長さが適正なのかは人それぞれのやりやすさがあるので、まずは自分が投げやすい、思ったところに飛ばしやすい垂らしの長さを見つけるのが重要とのこと。
ちなみにさんずさんは15~20cmがちょうどよいとのこと。
ベイトのキャストは押し出すキャスト+遠投キャストの2パターン
ベイトでも、スピニングと共通で押し出すキャストを意識するのが重要。ベイトの場合、ただ振るだけでは力がロッドに伝わりにくく、バックラッシュの原因になることも。
ベイトでの押し出すキャストのコツとしては、リールを持つ手を押し出す意識と、リアグリップの持ち手を腹部(みぞおち)に引き付けるようにするのがポイント。
手の押し出しも、自分の耳を通り過ぎたあたりから前に伸ばすと、より振りぬきやすくなります。
ベイトタックルでの遠投ですが、垂らしを長くして、ロッドを大きく回して遠心力で飛ばすことが多いかと思います。
しかし、実際は押し出すキャストとの飛距離はあまり変わらないのだそう。実は、この大きく回すキャストはロングロッド(8ft以上)でかつ、しなりがきいたモデルでないと、あまり効果が出ないのだとか。
最近のバスロッドはパキッとした、高弾性のロッドが多く、6~7ftが使用されることがほとんど。そうしたロッドは、押し出しながら振りぬくことでしっかり飛ばすことができます。
バスフィッシングで大切なのは投げ続けられること。大きく振り回すとそれだけ体力を消費してしまいます。
効率のいいキャストで、しっかり一日投げ続けられることこそが、一番に釣果に直結するそうです。
いかがでしたか? 基本的なことも多くありますが、意識するだけでも飛距離は変わります。
「MajorCraft BassTube」では、こうしたHow Toも多数配信していますので、ぜひチェックしてみてください。