ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【基本が分かれば意外と簡単】タックル紹介や釣り方を詳しく解説!「タイラバ基礎講座」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
タイラバ特集

タイラバの基本的な釣り方

タックルの紹介も終えたトコロで基本的な釣り方を紹介していきます。

 

投入

投入する前に、ネクタイなどが絡んでいないかを良く確認!

絡んでいてはフッキングが上手く出来なかったりアクションもしてくれません。投入する時に水面直下でほんの少し潮カミ側へ動かしてから入れたり、風が吹いてくる方に僅か少しタイラバを向かわせるようにしてから投入するとトラブルが激減します。リールのクラッチを切って、タイラバをボトムまで落としていきます。この落ちている(フォール)最中にアタリが出ることも多いです。

 

フォールバイトが出るレンジでは軽くサミングして、フォールスピードを抑えるとアタリがダイレクトに伝わります。また、潮が速い時も軽くサミングすると良いでしょう。

 

タッチ&ゴーを覚えましょう

タイラバが着底したらスグに巻き始めます。ココが超重要。着底した後に底でタイラバが転がるようだと、マダイからのバイトが激減します。着底からの即巻き上げを「タッチ&ゴー」と呼ばれていますが、コレをスムーズにすることが大切です。

 

一定速でリトリーブ

タッチ&ゴーでリトリーブを開始したら、「一定速度で巻く」のが基本。

リトリーブスピードは、地域や時期によってもアタる速度が変わります。竿先がブレないように等速巻きを行うことが大切です。

誘うレンジもエリアや水深によってもまちまち。ディープエリアでマダイが浮いている時などは初期バイトがあってから、水深の半分くらいでフッキングなんてこともあります。また巻き上げスピードもエリアや季節で異なったりしますので、現場で聞く、いろいろ試す、これがセオリー!

 

アタリがきても慌てず巻く

マダイのアタリがでると竿先がバタつくように振動します。

すかさずアワせたくなりますが、ここはガマン。最初はついばむように食ってきて、ここでアワせてもフッキングしないことが多いです。

前アタリが出てもリトリーブスピードをそのままに保っていると、いよいよ「本気食い」って感じで、フックユニットがマダイの口に入ります。そして反転しようとすると、ロッドがグ~ッと持っていかれるようになるので、竿を立ててフッキングさせるのが基本となります。

 

「掛け」のタイラバも吉と出る場合が

一方、「掛け」のタイラバもエリアや状況によっては効果的。

高感度な、比較的張りのあるロッドで、アタリに対して早めに掛けていくタイラバです。場合によっては前アタリが出たら意図的にリトリーブスピードを緩め、マダイの口にフックが入った瞬間にアワせたり。比較的水深が浅めな場所では効果的な方法の1つとして浸透しているエリアもあります。

 

以上、タイラバのタックル選びや動かし方など、基礎知識を紹介しました。正にシーズン真っ最中のタイラバゲーム! ぜひ堪能してみてくださいね!

2 / 2
前へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」