養老水系や琵琶湖をはじめ、全国各地で釣果報告が絶えないスイムベイト、FINAL WEAPON(ファイナルウエポン)の「イービルシャッド」。
その性能は、活性が下がる低水温期から、産卵が絡む春の季節と幅広く活躍。
最近では霞水系でも釣果が多数報告されるなど、その釣果はとどまることを知りません。
イービルシャッドが釣れる理由!デッドスロー×生命体比重
イービルシャッドがなぜここまで多くの釣果が上がっているのか。
その秘密はデッドスローで引けること、そして生き物が持つ比重バランス「生命体比重」を追求した設計。
デッドスローリトリーブでもテールがテロテロと動き、フォールスピードも非常にゆっくりで水深10cmほどのシャローエリアでも引くことができます。
ジャークアクションも非常に優秀なので、寄せてきたところで食わせのスイッチを入れるといったテクニカルなアプローチもできてしまいます。
イービルシャッドの使い方を河村さんに聞いてみた
そんな釣れる要素が凝縮された「イービルシャッド」ですが、実際のフィールドではどのように使えばよいのか?
イービルシャッドの生みの親、河村さんにその使い方を聞いてみました。
イービルシャッドの基本操作は投げて巻くだけ。 キャストも遠投の必要はなく、ショートディスタンスの点で狙う釣りなのだそう。
大事なのは狙うポイントで、以下の条件が絡んでいるエリアがあればイービルシャッドでバスをほぼ確実に食わせることができるのだとか。
ハードボトム・カレント・シェード・ブレイクライン(なるべく高低差あるところ)・ウィンディサイド、これらの条件が多く重なるところは絶好のポイントとなります。
特にバスのフィーディングタイムである、夕マヅメの時間はこうした条件下のエリアを回遊してくるとのこと。
ポイントを絞れたら、あとはイービルシャッドをゆっくり、丁寧に通すだけ。
あとは持ち前の食わせ力で、自然とバスがバイトしてくるのだそう。実際、河村さん自身、春先の大江川ではこのアプローチで連日バスを釣り上げていました。
“バスはいるところにはいる。冬の時期でもやる気のある個体は、そうしたエリアに入ってくる。”と話す河村さん。
もちろん、そうしたバスを狙うのも簡単ではありませんが、イービルシャッドなら食わせることができる。
あとは信じて投げてもらえれば、きっと結果は出るはず。
今の時期で言えば、基本はタダ巻きが効くとのこと。
水温が安定し始める春では、バスのポジションもベイトへの意識も変化するため、リアクション系よりも中層をスローで引けるルアーのほうが効率も良いのだそう。
おおよそ、水温が10度を安定的に超えるとバスも産卵を意識して、ベイトを求めてシャローに入ってくる個体も増えてきます。
また、春のバスはより効率よくベイトを追い求める傾向が強く、シルエットの目立つルアーが有利。
イービルシャッドはボディサイズも140mmとシルエットのアピール力効果も高く、スローで引けるため冬を引きづったスローなバスでも追い切ることができます。
狙いドコロは杭や護岸沿いなど、ストラクチャーをピンポイントで狙い、着水から3~5秒ほど沈めてスローリトリーブ。
先日の霞水系ではこのアプローチで、ビッグバスの釣果も上がっているとのこと。
そして、ここで効いてくるのが生命体比重。
バスがベイトと認識しやすい比重のため、バイトもより勢いよく飲み込もうとしてきます。
スローなバスでも、バイトの瞬間だけは本気食いとなるため、すっぽ抜けやミスバイトになることが少ないのだそう。
長年の研究で生まれた生命体比重。貴重なバイトを確実にする、イービルシャッドならではの性能です。
今話したような低水温期や春はもちろん、オールシーズンで活躍します。
誕生から7年の月日が経った今でも、変わらず釣れる、その実力は間違いなくホンモノ。
あとは、信じて投げるだけ。イービルシャッド、要チェックですよ!
販売の情報などはSNSにてチェック
イービルシャッドの取り扱いは公式HPのSHOP INFOで確認できます。
もしくは公式オンラインショップで購入が可能です。
入荷情報などはInstagran・Twitter等で告知がされますので、あわせてチェックしておきましょう。
2022年はイービルシャッドにあわせたナイロンラインや、スモールサイズの「スピンイービル」、ストレートタイプの「イービルクローラー」も展開予定とのこと!
ぜひチェックしてみてください!
FINAL WEAPON公式「イービルシャッド」詳細ページはこちら
FINAL WEAPON公式Twitter詳細ページはこちら
FINAL WEAPON公式Instagram詳細ページはこちら
FINAL WEAPON公式オンラインストア詳細ページはこちら