近年に珍しく豪雪地帯のようになってしまった琵琶湖界隈。
毎年ここまで雪が積もることは少なく、少なかった琵琶湖の水位は安定して上がってきて一気に+5cm水位へと変化。大量に降った雪が溶けて、流入してきた雪解けの冷たい水が底に溜まって魚が浮き気味なのが現実です。
どこで、何を使って、どう口を使わせるか。解説していきます。
近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール
シャローの浮いている魚を狙う新たな一手
喰わせやすいのは暖かい水が溜まりやすい5mレンジまでのシャローにいる魚。
まだ南湖の水温は低めなので、やはり北湖優先なのは変わらなく北湖の5m以下の岩場や取水塔、エリ跡、漁礁など若干高さのあるストラクチャーが絡む場所にバスがサスペンドしている印象です。
そのようなエリアは水の透明度が高く、ルアーはフィッシュローラー4のミドストなど選択肢は限られてましたが、ガイドでは風が強かったり、ウネリがあったり、ベタ凪はあまりない荒れた日が多い今年の冬。ミドストでは慣れてないとレンジコントロールが難しかったり飛距離を出すのが難しいのが現実なので、誰でもレンジコントロールしやすく飛距離がでるルアーが必須なんですね。
そんな時は従来であればスイムジグが定番とされてますが、やはり水はクリアアップしていて、大きいシルエットのルアーでは喰わせづらい…のが現状です。
そこで最近では「ヘッドスイマーリベロ」に「フルスイング3.5inch」をセットした「リベスイング」を使ってアプローチしています。
このリベスイング、メリットは大きく3つあると考えています。
①:飛距離…まずスピニングタックルの「ストライドGA-611MLS-ST」に「PEx8 0.8&グランドマックスFX2号」をつけることで40m近いロングディスタンスアプローチや風上へのロングキャストが簡単にできます。
②:動かし方はシンプル…動かし方は簡単で、ボトムを取ってからゆっくりと巻いてストラクチャーに当てながら一定層を巻いていくだけ。なので初心者にも非常に使いやすいです!
③:根がかりが少ない…そしてリベロのヘッドはフルスイング3.5をトレーラーにする上で違和感なく使えるギリギリの小さめなフックがついており、フックが小さめなので根がかりが少なく、更にブラシガードが付いているので岩やオダもスルリとかわしてくれます。
チューンとしてはブレードはフルスイングに当たって動かない場合があるので取ってあげても良いのですが、シェイク引きなどアクションさせてながら巻く場合はブレードがあってもよいかと思います。フックからワームがズレやすいので瞬間接着剤やストッパーゴムで固定してあげるとストレス無く使えますね。
4〜5インチサイズのトレーラーをつけるスイムジグに比べて3.5インチクラスのシルエットなので普段喰わない魚も喰ってくるのがリベスイングの力!スピニングタックルで使えるので初心者の方もストレス無く投げられますし、トラブルレスに釣りできるガイドのお助けリグになってます。
是非困ったときの一手として使って頂ければと思います!