皆さんこんにちは! ヤマガブランクス広報部です!
先日公開いたしました「YB BASE 2022」は見ていただけましたか??
今回は、YB BASE 2022の中から静荷重比較ページ「BENDING COLLECTION」について、詳しく紹介させていただきます。
静荷重比較とは?
弊社カタログやホームページ内でおなじみの静荷重比較。
全てのロッドにリールをセット、ガイドにラインを通し、静荷重を掛けた状態での曲がり比較です。
ラインの角度や負荷のかかり具合が実際の魚とのやり取りとは異なるので、ロッドの性能全てを表現できるわけではありませんが、同じ角度、荷重で比較することで一見似ているようなモデルでも全体的な調子やティップの曲がり方など違ってきます。
BENDING COLLECTION
そこで今回YB BASE 2022内にあります「BENDING COLLECTION」では、大きく4つのカテゴリーの中からお客様自身でロッドを選び、自由に比較していただけるよう企画いたしました。
同シリーズ内での比較はもちろん、万能モデルと特化モデルの比較、一部生産終了モデルも比較対象となっていますので現行モデルと比較するなどなど…「もしかしてこのロッド、あの釣りにも使えるかも」なんてワクワクしながらお楽しみください。
比較例紹介
ここからは、BENDING COLLECTIONの楽しみ方として万能モデルと特化モデルの比較、お客様からお問い合わせの多いモデル同士の比較をご紹介させていただきます。
弊社ライトゲームロッドで万能モデル代表と言えば「BlueCurrent 85 TZ/NANO」
エギング特化モデルからは「Calista 86M TZ/NANO」
ブランクに使用している素材やガイドは同じ、レングスもかなり近いということで、個人的にどんな差がでるのか楽しみな比較です。
気になる比較画像がこちら。
黒くハイライト表示されているのがBlueCurrent 85 TZ/NANOです。
万能モデルのBlueCurrent 85 TZ/NANOは、全体的にしなやかな曲がりで、プラグやジグヘッドの使用も視野に入れたモデルなのがわかります。「All Range」の名の通り水面から中層、ボトムまであらゆるルアーを使用し、攻略することが可能です。
一方のCalista86Mは全体的に張りがあり、3.5号や4号のエギもしっかりしゃくれる調子であることがわかります。潮流場での2kgアップのデカイカも余裕を持ってやり取りすることが可能です。
この2機種の比較は、万能性で比べるとしなやかさのあるBlueCurrent 85 TZ/NANOの方が、トップウォータープラグの操作性や巻物系ルアーの感度など優れていますが、エギングだけで考えてみると3.5号エギの使用や潮流場でのやり取りなどはやはりCalista86Mに劣ってしまいます。逆に秋のライトエギングなど、3号メインのエギングにはぴったりなモデルであることがわかり、おもしろい比較でした。
次に個人的にも気になっていた、ジギングモデル「Galahad」と電動ジギングモデル「Galahad 電」の比較です。
Galahad624B。
こちらはGalahad電624B。
レングスもパワークラスも同じ2機種を比べてみます。
比較画像がこちら。
黒くハイライト表示されているのがGalahad電624Bです。
この比較は「なるほど」と納得の結果となりました。ベーシックなGalahadは曲がりの支点が先にあり、一方の電動モデルの方は支点が手前でバットから曲がりこんでいるのがわかります。
この比較から、Galahad電624Bの方は電動リールの機械的な動きにも、テンションが抜けずにロッドが追従するので、低速から高速巻きまでしっかりアクションさせることが可能だということが。一方のベーシックモデルであるGalahad624Bの方は、ベリーからティップを意識したスイミングアクションや、バットをしっかり使うことでジグを飛ばすことが可能で、ハイピッチジャークまで対応できる自由な操作性に秀でていることがわかります。
終わりに
コロナ禍でお客様に直接ロッドを触って、振って、曲げていただく機会が減ってしまいました。
今回の企画でロッドの情報すべてをお伝えできるわけではございませんが、少しでもロッド選びの参考にしていただければ幸いです。
「BENDING COLLECTION」の詳しい使い方や比較できるロッドリストなど紹介していますので、まだ見ていない方は下記URLからご確認ください。
https://yamaga-blanks.com/staff/yb-base-saomagari-guide/
これだけで、ワクワクしてしまうかもしれませんよ…
今回紹介した二つの比較以外にも、思わずワクワクしてしまう比較がたくさんあります。YB BASE 2022内には他にもNEWモデルの解説ブログや動画を随時更新していきますので、興味のある方は是非遊びに来てください!