ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【遂にシーズンイン】手軽&簡単で超エキサイティング!今年もやってきた「メバリング基礎講座」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
メバリング特集

まもなく、毎年恒例「メバリング特集」がオープン。

旬のアイテム情報やプロアングラーによるテクニックなどが色々公開となっていますので、ぜひ皆さんご覧になってみてくださいね! さてさて、コチラではメバリングの基礎的なことについて紹介。タックル、ルアー、釣り方、ポイントなど…、これから解説していきますので、ぜひメバリングを始めたいと思われている方は、最後までチェックしてみてくださいね。

 

タックルを準備(ロッド)

まず、メバリングを楽しむにはタックルが必要です。

揃えてしまえば、いつでも気軽に楽しむことができますので、早速ロッド選びから順番に解説していきますね!

 

7ft台が使いやすくてオススメ

メバリングロッドは基本的に7ft台が主流。概ね6~8ftといったトコロ。

初めて買う場合は7ftが良いでしょう。基本的に6ftクラスの短いロッドはジグヘッド単体で使うのに適していて、8ftの長いロッドだとキャロや少し重いジグヘッドを遠投といった時に出番が多いです。ですので、その中間で何でもできる、7ftが初心者の方には向いていると思いますよ!

 

ソリッドとチューブラーロッドの2タイプから選ぶ

メバリングロッドはソリッドとチューブラーの2種類に分類されています。

これに関しては正直好みで、ソリッドがイイ時もあればチューブラーがイイ時もあります。では、各それぞれの特徴を解説していきますね!

 

ソリッドティップ
ティップ(穂先)が細くしなやかさに優れる。メバルからのアタリを弾かずに、ナチュラルに食わせられる。

チューブラーティップ
小さなアタリを感じ取りやすい。若干張りがありルアーの操作性に優れ、自身でフッキングしていく釣りに向く。

 

もっとザックリ言えば、食わせ重視のソリッドで掛け重視のチューブラーというイメージ…。

ただ、最近は技術の進歩もあって、ソリッドとチューブラーのメリット・デメリットの隔たりは小さくなってきているため、両方試して好きな方を使っていただくのがベストだと思います。

 

目安を述べるなら、メバリングの基本となるジグヘッド&ワームの釣りをあまりしたことがないなら、アタリを弾かず食わせやすいソリッドティップがオススメ。

 

タックルを準備(リール)

続いてはリールです。

小型スピニングリールの2000~2500番クラスがベター。これより小さくなると飛距離面で心配、大きくなると重くて繊細なアクションがやりにくくなります。

 

タックルを揃える(ライン)

ラインは大きく「PEライン」、「フロロカーボンライン」、「ナイロンライン」の3択。最近はエステルラインも主流になってきていますが、ビギナーの方に関してはあまり適さないと思います。ですので、紹介した3つのラインのいずれかを使うことがオススメ。

 

PEライン

伸びが少ないのが特長。小さなアタリを伝えてくれる感度の良さが魅力。ただ、擦れに弱くてテトラポッドや障害物周りで使う時は、入念にラインチェックを。

PEラインを使う時はラインのスッポ抜けや切れることを防ぐため、フロロカーボンのショックリーダーを結んでから、その先にジグヘッドやプラグを結びましょう。

ただ、決して弱いわけではなくて、引っ張り強度で最も強いのがPEライン。同じ細さのモノを比較しても圧倒的。細くて強く、伸びも少ないので、飛距離が出せて感度もバツグン! フッキングも決まりやすくて強引にファイトできます。PEラインにはそういったメリットがあります。

 

フロロカーボンライン

フロロカーボンラインは耐摩耗性に優れた(擦れに強い)ライン。

PEラインと比較すると若干の伸びがありますが、感度も高く、比重があるので水になじみやすい(沈みやすい)のが特徴。若干ラインに張りがあるので、ライントラブルが起きやすいというデメリットもありますが、リーダーを結ぶ手間も少なく風の影響も受けにくいので結構使いやすいですよ。ただ遠投には不向きなので、近場のピンスポ狙いなどにオススメ。

 

ナイロンライン

ナイロンラインはしなやかで、ライントラブルの少なさが魅力。

伸びがあるラインで、その分アタリを伝える能力は上記2つと比較すると劣ります。小さなアタリを取る部分では劣りますが、トラブルなく釣りができるので、初心者ならナイロンラインから始めてみるとイイかもしれませんね。こちらも最近では、伸びの少ないライトゲームに向くナイロンラインが多くなってきています。

号数はPEラインなら~0.3号前後、フロロカーボン、ナイロンラインでは4lb以下を基本にするとよいでしょう。

 

ルアーセレクト

 

メバリングで使うルアーは幅が広くてとても楽しめます。

基本はジグヘッド&ワーム。それ以外に広範囲を効率良く攻めることができるプラグや、デイゲームで岸壁際をリアクションで攻めると有効な、マイクロジグなども。ワームの釣りを総称して「ワーミング」、プラグでの釣りを「プラッギング」と呼んだりもします。

 

プラグ(シンキングペンシル)

 

マイクロジグ

 

スイムベイトなども

 

ジグヘッド&ワーム

定番のジグヘッド&ワームですが、ウエイトは1~2gがベース。

非常に軽いジグヘッドを扱うことになります。もし投げてみて「何をしているか分からない」という状態でしたら、最初は2g以上でも良いと思います。少し重めのジグヘッドから慣れて、感覚がつかめたら軽くしてみましょう。

 

セットもフックの軸に対して真っ直ぐになることを心掛けましょう。曲がって刺してしまうと、水中で回転するなど、食いが悪くなります。

 

準備ができればフィールドで実釣!(ジグヘッド&ワーム)

では、ジグヘッドリグの基本的な釣り方を紹介。

もし、近くに日中でもメバルが釣れているような場所であればデイメバゲームもオススメ。

 

ただ、一般的にはナイトゲームが主流。

メバルは基本的に夜行性ですので、初心者の方は足場が良くてライトが照っている漁港などがオススメ。シーズン中だと沢山メバリングの方が居ますので、何か有力情報を得ることができるかも。

明るい内に、下調べしておくとなおグッド。足場や水深、メバルが好む身を隠す障害物、常夜灯なんかも見ておきましょう! 実際に足を運ぶ時はライフジャケットやライト系、場所によってはグリップ力のあるシューズなどもお忘れなく

 

操作方法

ジグヘッドリグを使ったメバリングの操作方法は、狙った所へ投げて、任意のレンジ(タナ)まで沈めて巻くだけ。言葉にすると簡単ですが、これが最初は中々難しい。実際アクション自体に特別難しいことはありません。ただ狙ったレンジをキープさせるのが難しいんですよね。

最初は投げて表層の0カウントからタダ巻きで探ると良いと思います。表層から順に5カウント、10カウント15カウントという風にカウントを刻んで、何かが反応したカウントのレンジを集中的に狙うといった流れですかね。

 

説明したことを状況に当てはめてスグにできるのがプロフェッショナルですが、記者自身でも上手くいかないことも多々あり。

 

攻めるべきポイント

初心者の方には狙ってほしい激アツポイントを紹介します。

 

常夜灯周辺

まずは以下の写真のような常夜灯周辺。

 

常夜灯で照らされた水中にはプランクトンが居て、それを食べに小魚が居ます。更にそれを食べにメバルが寄ってきます。1つの戦略として夜通し常夜灯だけを駆け巡るというランガンスタイルもオススメ。

 

テトラポッド周り

次にテトラポッド周辺。

メバルマンションみたいなもので、身を潜めておくトコロが沢山あります。つまりメバルも良く溜まります。特に潮のヨレや、テトラポッドが一部崩れているようなスポットは更に良き。しかし、丁寧に攻めすぎると根掛かりするので注意を。移動の時も無理のないように。

 

堤防の際

メバルが居るのなら一番簡単に攻めやすいのが護岸の際。

岸と平行に投げるだけなのでラクですよ。投げることが面倒な時は、少しラインを多めに出して足元に落とし、ロッドティップを極力護岸際に近づけながら歩くといった通称「テクトロ」も有効です。

 

といった感じで、メバルの基礎的なことを紹介してきました。ぜひ今がハイシーズンのメバリングを満喫してみてくださいね!

 

実釣動画で上手い人のテクを学ぼう

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」