ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【富村善之の冬バス攻略】レッグワームの「静」と「動」使い分けていますか?

寄稿:富村 善之
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
冬のバス釣り特集

定番?鉄板?もはやサカナ?

ゲーリーの「レッグワーム」はハッキリ言って、超万能型ルアー。

どこのフィールドのどんなベイトにでもイミテーションできます。そしてアングラーのアクション次第で、そのベイトの動きまでソックリに演出することがてきます。また、フックの形や刺し方でも、生き生きしたベイトにも弱ったベイトにも変身させる事ができてしまいます。

 

読んで字の如くレッグワームは足の形です。このシャッドテールのくびれに秘密があり、その細かいリブもプラスされ絶妙なバランスを生み出しており、動かした時のベイトフィッシュに非常に似た波動が生まれる様に設計されています。

分かりやすく言うと、誰が動かしてもうまくイミテーションしてくれる=良く釣れるルアーになっていると言う事です。

富村 善之(Yoshiyuki Tomimura) プロフィール

富村善之(とみむら・よしゆき)…JBトップトーナメンターとして各大会に参戦後、現在は琵琶湖でのプロガイドとして活躍中。既定概念に囚われない、独自の世界観を展開するアングラーでほかの釣り人に釣れない魚をいかにして獲るかをモットーにしている。1971年3月生まれ。京都府在住

 

冬のレッグワーム

冒頭から、レッグワームの紹介をさせていただきました。その理由はいよいよ冬が近づいてくるタイミングですが、冬でも効果的だから。ぜひ使ってみてほしいワームだからです。

 

冬バスの釣り方

というわけでさっそく、冬のバスの釣り方といきましょう。

まず、冬のバスフィッシングで1番大事な事は水の温度です。 一概に温度と言っても単純な物では無く、その場所の前の気温がとても大事になります。

例えば水温が8度といっても3日前10度からの8度と3日前6度からの8度では天と地の差が生まれます。これは簡単に言うと魚がその温度に慣れているかどうかの問題ですね。下がり傾向の時は活性が落ち、上がり傾向の時は活性が上がるのは言うまでもないですね。

この温度変化で魚のいる場所が変わってしまうことが多々あります。つまり、温度変化によって「中途半端な場所からバスが消える」ということを知っておいてほしいと思います。

 

バスはどこへ行く?

中途半端な場所から消えたバスは、浅い場所(シャロー)に行くか、深い場所(ディープ)に行くか…に分かれます。

その見極めはベイトがいるかどうかで決まるのですが、なぜ両極端に動くかと言うと、まず深い場所は水温が安定しやすくて天候に左右されにくくバスにとって居心地がいいんです。

逆に浅い所のほうはと言うと、深い所のように単純ではなくて、近くに深みがない所には行きません。必ず近くに自然の地形が人の掘った溝や浚渫などがあるのが条件です。そして障害物があるのも条件ですね。濁りもある方が良いです。

 

琵琶湖の南湖で言うと圧倒的にボディーウォーターに多くのバスとベイトが集まります。これは水の流れが原因で、冬は北湖の方が水温が安定して高めになる傾向がある。その水が多く流れてくるのがボディーウォーターだからです。

それでは、そのようなところにいるバスをレッグワームで狙っていきましょう。

 

1 / 3
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」