【底に潜む二枚貝やヒトデがメインベイトに】細くて波動の小さいネクタイ選びを心掛ける!田中亜衣による「初冬のタイラバゲーム解説」
皆さん、こんにちは。田中亜衣です。
立冬も過ぎて朝晩の冷え込みを感じる季節になりましたねー。私の海域でも海水温が20℃を切ろうとしていますが、マダイの捕食しているメインベイトもガラッと変わり、貝やヒトデなどの底にいる動きの遅い生物に変わってきています。
これはね、毎年ではなく今年に限ることで、年によっては稚タコがメインベイトになったり、イシモチの稚魚、シラスなどがメインベイトになる年もあります。それぞれのメインベイトの量や、マダイの数や夏からの季節の変わり方にも影響を受けて毎年変わるのでしょうね。
マダイは単に食べやすくてお腹いっぱいになるモノを選んでいる。そんな感じでしょう。
田中 亜衣(Ai Tanaka) プロフィール
底に潜む動きの遅い生物がベイトになる場合の食わせ方とは?
さて、先ほども話した通り、今年に関しては今のところ二枚貝やヒトデを好んでおり、コレは季節を問わずメインベイトになりやすいエサなので、今の紀淡海峡のパターンを知ることで他の海域でも使えるタイミングがあると思いますので、紹介したいと思います。
こういうエサを捕食している時のマダイの特徴は下顎の先が赤くなっていて、海底の砂の中を突いてエサを捕食していることが分かります。痛いのを我慢して、砂や砂利ごとエサをガブッと食べてるんでしょうね。
しかし、こんな時のタイラバゲームってアタリが小さく、追いも悪いことが多いので、フッキングに至るまでがひと苦労。砂ごと捕食するくらい食欲があるんだから、もう少しアタリが大きくてもいいような…、と思いますが、中々そうはいかないです。
きっと動きの遅い(止まっている)エサを捕食するマダイにとって、動きのあるルアーが狙いとかけ離れているからかもしれませんね。
このパターンの時に重要なのが、「シルエット」、「巻きスピード」、「タッチアンドゴー」です。
まずシルエットは細いネクタイが強いですね。コレは波動を抑えてマダイが簡単に捕食できるようにするためです。波動と共にカギとなるのがシルエットの小ささ。
そもそも大きな物を捕食していないですし、動きの遅いエサは波動を出さないので、実際には視覚や臭覚で採餌をしていると思われるので、シルエットの小ささはカナリ武器になると思います。
巻きスピードは波動を抑えるということで、スロースピードを基本にアタリの出やすいスピードを探っていきます。タッチアンドゴーは、ルアーをフォールさせて着底後に巻き上げることです。
注意したいことは、着底したルアーを巻き始める時に、リールのハンドルを素早くクラッチを繋げて急いで巻き上げるのではなく、ボトムにあるルアーをねっとりと剥がす感じで巻き上げるのが好ましいです。
海底のエサを探すマダイにとって着底後に初速の速いルアーは興味の対象にならないのか、あまりアタリが出ない傾向があります。
コレらのこと全部をまとめると、とにかく「目立たずゆっくり」と言ったイメージで、ルアーを動かすというのが鍵となります。これらのことを踏まえて、これからのマダイゲームを楽しんでみてください。
このパターンがハマるタイミングって、意外と多いですからね。それでは皆さん、良い釣りを♪
WEB連載「ジャッカルソルト」!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックいただければ幸いです!
WEB連載「ジャッカルソルト」=個性ありすぎなジャッカルのSWゲームのプロスタッフ達(田中亜衣・吉岡進・杉山代悟・一宮安幸)によるWEB連載(毎週土曜配信)! 旬なフィールド情報・新テク・NEWアイテム情報マンサイ!タイラバ、アジング、メバリング、ロックフィッシュ、チヌゲーム、ジギングほかSW各ジャンルのタイムリーなネタをお届けっ!