ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

オモリグの基本的な特徴と使いどころ

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
エギング&イカメタル特集

イカメタルゲームのリグのひとつに、オモリグがあります。

オモリを使った、中オモリ式ともいえるすっかり定着したリグです。

そんなオモリグ。以前に、フィッシュリーグの名作ダートマックスにオモリグ専用モデルとして「エギリー・ダートマックスオモリグSP」が登場したことをお伝えしました。

エギリー・ダートマックスオモリグスペシャルの特徴とは?

オモリグの特徴と使いどころ

理論上はオモリ号数を増していけばどんな深場にも対応できます。もちろん実際には、例えば150号のオモリを使うなんてことはないのが現実ですが。逆にいえばオモリを軽くすることで浅めの水深でも使用できます。

深場に対応できる、けれど深場用のリグではありません。実にフレキシブルなリグです。

プラスでいえば、オモリはフレキシブルに号数を変えられるけれど、そのオモリ号数に関係なくエギの大きさ(号数)を選べるのがメリット。

一般的なドロッパー式のリグでは、例えば深場や潮流が速い所では鉛スッテを重く・大きくしなければなりませんが、オモリグの場合はオモリを重くすればその先のエギのサイズは任意で選べます。

ベースとなるのは2.5号。ちょっと大きなエギに反応が悪い、あるいは潮馴染みが悪い時はエギを軽くすることができます。

オモリグは、基本的にある程度潮が流れている状況が得意。

オモリの先のハリスとエギは吹き流し状態になるため、潮に自然と乗るとイカが乗りやすいからです。

もちろん、前述の通りエギやオモリの号数である程度調整できるのですが、あまりに潮が動かない状況ではエギがダラーッと下がってしまうためあまり効果的ではありません。

また、鉛スッテを使ったドロッパー式リグと異なり、ハリスがある分あまりに細かなアクションをさせても、ハリスがある程度張った状態でなければエギは動きません。

そのため、少し大きめなアクションでエギを動かし、その後ジワーッと潮になじませると効果的。

ナチュラルに潮に乗りながら水平姿勢を保つとイカが乗ってきやすく、そのナチュラルさゆえか乗りの渋い日に威力を発揮することも多々。また、ジックリとエギを見てイケると踏んだらガツッと乗ってくる大型が多いのも特徴です(もちろん中小型も乗りますが)。

一方で大きな群れや誘えば乗る活性の高い群れに当たった時は、操作面やダイレクトな感度に長けるドロッパー式リグで効率的に数を釣るのもよいでしょう。

そんな感じでオモリグの使い所を心得ておけば、さらにイカメタルゲームが楽しめるハズです!

エコギア(ECOGEAR)

エコギアはソルトのソフトルアーを中心に開発を手掛けるブランド。ソルトルアー黎明期から味とニオイ付きのワームシリーズを輩出、グラスミノーやパワーシャッドなどは超ロングランヒットを続けている。またブランド名にある通り、環境にやさしいワーム開発にも注力し、エコギア熟成アクアシリーズなどを展開、環境にやさしく、かつ実釣力の高さから多くのアングラーから支持を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」