ワカサギパターン【ボイル撃ち編】
次に釣り方です。中層を泳ぐバスを釣るワカサギパターンですが、代表的な釣り方にボイル撃ちがあります。
なぜ中層を泳ぐワカサギを、危険を冒してまで水面まで追って食うのか…は後で説明するとして。
ボイル撃ちのやり方はいたって簡単です。ボイル(ライズ)が起こった場所にルアーを投げて、自分なりのアクションをつけると食ってきます。この場合、100%では無いですが結構な確率で食ってきますので、それぞれ好きなアクションで良いと思います。
で、厄介なのが…このバス、ルアーをめちゃくちゃ選ぶんです。
食いやすいルアーと食わないルアーは、その時次第で試さないとわからないのですが、本当に見切りの速さがすごいです。ちなみに僕が使っているのはゲーリーの「レッグワーム」。状況に応じてサイズはどちらも使います。
これまでの経験と実績から、見切られにくさにおいては自信あり!ぜひ、お試しあれ。
さて、ボイル撃ちはルアーもさることながら、キャストする方向もスゴク大事。
バスが水面にガボッと出た方向と、ベイトが跳ねて逃げていく方向が見えたら大チャンス。その方向の少し前にキャストしてルアーを巻きます。出た瞬間が見えなくて、音と波紋だけがヒントの時は波紋の少し向こうにキャストしましょう。
このときの食う確率は”バスが何匹でベイトを追いかけているか”によります。数匹のバスがベイトを取り合いしていたら絶好のチャンス。かなりの確率で食ってくれます。
ボイル撃ちでは「どんなボイルなのか」を理解することも結構重要なんです。ボイルと言ってもイロイロと種類がありまして。地形変化のないところと地形変化のあるところで、そのクセが違います。
実際にライブスコープで見て検証してみると、地形変化のないエリアでのボイルパターンは
・はぐれたワカサギを追いかけて表層を泳ぎながら急に食うパターン
・表層を泳ぎながらはぐれたワカサギとばったり出会い食うパターン
・中層で群になって泳いでいるワカサギを水面まで追い詰めて食うパターン
以上3パターンがほとんどです。なぜ、水面に追い詰めるかと言うと、水面まで逃げるとその先は横に逃げるしかなくなるから。だからフィッシュイーターは下からベイトを襲うことが多いんです。
ストラクチャーに付いているバスは上から見て下のベイトも食いますが、ベイトの群れを追いかけているバスはほとんどが下から上に食い上げています。ライブスコープを見ていると上から群れに突っ込んでいるバスも見ますが、基本的には下から食い上げると考えて良いと思います。
そのため、ルアーは横に引くか、下から上に上げてくる方が食ってきます、ダラーっと下がっていくように動かすと食うバスはかなり減ります。
では、地形変化がある方はというと…
上記のパターンにプラスして、地形に沿って泳ぐワカサギとともに泳いできたりすることが多く、ボイルが地形に沿って順番に起こることが多い。
つまり、何もない場所で不意に起こるボイルに比べ、ある程度ボイルの場所を想定できることがわかります。そう非常に狙いやすいんですね。食い上げる性質は変わりませんので、ルアーの引き方は基本的に同じでいいです。
ボイル撃ちでオススメのリグは「琵琶湖リグ」。投げて巻くだけで釣れる!とみちゃん考案の新リグです。
琵琶湖リグのセッティングは、L型フックの2番にネイルシンカー2.4グラムを使用。
シンカーの重さで水深と引くスピードの調整、そしてフックの刺し方とシンカーの刺す場所でルアーの泳ぐ姿勢を安定させます。この琵琶湖リグ、ワカサギパターン以外でもなかなか釣れる面白いリグなので、いろいろなシチュエーションでも試してみてください!
この投稿をInstagramで見る