こんにちは、小森嗣彦です。
早速ですが、先日より発売となったゲーリーの新しいワーム「ヤマミミズ 3.5inch」。
この私がプロデュースしたテーパーの少ないストレートワームについて、いろいろとご紹介していきたいと思います。
小森 嗣彦(Tsuguhiko Komori ) プロフィール
「ヤマミミズ」と言うワーム
まず、「ヤマミミズ」がどういう経緯でできたかお話していきましょう。
私が得意とするパターンの1つ「レッグワーム」のダウンショット、これがことの発端だったのかもしれません。
このリグを軸にこれまで数々トーナメントを制してきました。しかし、もちろんいつでも釣れるわけではなく、そのレッグワームと並ぶ食わせのテクニックを身に着けることは、より最強のトーナメンターになるために必要だと思ってはいたんです。
ダウンショット、ノーシンカー、ライトキャロ、ネコリグ、ジグヘッド…。様々なリグやワームの中から見出したそのひとつが、トップからテールまでテーパーのないストレートワームを使ったワッキーリグのテクニックでした。
2016年のTOP50シリーズ、この年はTOP50シリーズがエコルール化された年で、一時的に私の得意とするレッグワームのダウンショットが使えなくなった年でもあります。
当初は厳しい展開を想定していましたが、このストレートワームのワッキーリグを中心に戦った結果、第1戦の早明浦ダム、第3戦の七色ダムと2回の優勝をすることができました。それも、どちらも圧勝という結果。
キモとなった釣り方は「テーパーの少ないストレートワームをロールさせるように一か所でアクションさせて口を使わせる」というモノでした。この優勝がキッカケで「これは俺のテクニックだ」という誇りが生まれました。
となると、必然的にゲーリー素材で完成度の高いオリジナルのワームが欲しい…そう、思うようになったのです。
2016年のシリーズではカットテールのテールと頭をカットして、できるだけテーパーをなくした状態で使用していました。これが開発の最初段階かも知れません。
その後、ゲーリーからは「カリフォルニアロール」というノンテーパー系のワームが登場します。
カバーネコリグに最適なサイズで、このワームでは2018年のオールスターで優勝。一時はこのカリフォルニアロールを小型化しては…という案も出したのですが、全くオリジナルで作る方向になりました。
オリジナルで作るとなると、後はトライ&エラーでテストを重ねていきます。テストは主に房総リザーバー、それから野池のオカッパリ、桧原湖のスモールマウスを中心に行いました。
同時に2016年からこのコンセプトを生かしたテクニックを更に磨いてきました。まずは使い方のコンセプト、そこをしっかりと詰めてテクニックを言語化していくためです。そのテクニックを具現化する「ヤマミミズ」が、今の形としてプロトが上がってきたのは2020年のことでした。
それからは房総リザーバーでテストを繰り返し、釣果を重ねました。
2016年、七色ダムでの優勝以降、このサイズのストレートワームを使ったサイトフィッシングのパターンは多くの選手に広まってしまいました。翌年2017年も同じ七色ダムでこのテクニックを使い優勝争いの末3位に入ったのですが、ミニストレートワームはあちこちのメーカーから発売され、そのテクニックは公にされてしまい正直悔しい思いでした。
この釣りに関しては、冒頭で書いたように「これは俺のテクニックだ」という自負がありましたので、何とかゲーリーで、ゲーリー素材で形にしたい。その思いが特にこのワームには込められています。
そしてできあがったのが「ヤマミミズ」です。一見ただのストレートワーム、いわゆるミミズです。名前もそこからシンプルに「ヤマミミズ」としました。
開発時は「他のワームとの違いを見せることができない」ことに悩み、そこが一番苦労した部分でもあります(笑)。でも、悩む必要ってないんですね。そもそもが唯一無二の超生命体マテリアル「ゲーリー素材」でできているという点で、差別化ができているのですから。