ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【夏イカを考える】ヤマシタのエギングマイスター川上英佑の夏イカ攻略実釣レポート

寄稿:川上 英佑
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

つい数年前までは梅雨入り~秋まではアオリイカエギングはシーズンオフというのが一般的なエギングのシーズナルパターン。

ですが、実際は春にアオリエギングが成立するエリアであれば、真夏でも十分にアオリイカが狙える可能性があります。

今回は夏イカについて、新製品エギ王LIVEネオンブライトをローテーションに加えた実釣レポートを交えてご紹介いたします。

川上 英佑(KAWAKAMI EISUKE) プロフィール

ショアをメインにオフショアからのエギングにも精通するYAMASHITAエギングマイスター。 エギング歴は20年に及ぶ。エギングが認知されてまだ間もない頃からYAMASHITAのプロスタッフとして活動、その活動範囲は国内外問わず幅広く、東南アジアからオセアニア、ヨーロッパ、南アメリカと世界中に及ぶ。また世界各国でエギングを行い、またエギングセミナーを開催。ロジカルなセミナーは海外でも人気が高い。

 

夏イカとは?

そもそも真夏はシーズンオフのイメージが強いですが、実際には遅生まれの中型~大型の個体と早生まれの小型が混在しています。

アオリイカの産卵自体も、遅いエリアでは8月一杯まで確認されており、アオリイカの成長速度もバラつきがあるため、夏でもアオリイカが狙える訳です。

そして水温の影響も。アオリイカの生息域はどんどん広がり、数年前までは居ないとされていた北海道でも現在では秋に小樽周辺でも狙って釣れるようになり、1kgを超える大型も初夏~夏に上がるエリアも出てきました。

つまり、エリアによって水温の上昇する時期がズレるため、「夏イカ」というワードでイカの状態を全国で一括りにすることは難しいのです。

 

エリアによって状態が異なる夏イカ

九州~関東エリア…生まれた時期が異なる、サイズが大小混在する夏イカ。

北陸以北の東北~北海道エリア…7月に入ってから水温20℃を超え、南のエリアから北上してきた大型が接岸すると考えられるエリアは産卵を意識した中型~大型個体中心の夏イカ。

上記のように細分化されるのでは?と実釣の経験から感じています。

今回は九州~関東、北陸エリアの大小様々なサイズが混じる夏イカをベースにご紹介致します。

 

川上英佑的、夏イカ攻略のキモ

夏イカが狙えるポイント

夏イカが狙える好スポットは、潮目がよく発生する、潮通しが良く水深のあるエリアが隣接するポイント。

磯の先端であったり、堤防の先端、島や沖磯との海況など、潮目が頻繁に現れる場所が夏イカの回遊量、回遊頻度も多い好スポットとなります。

また、サイズは小型~中型中心になりますが、水深の浅いシャローエリアやそこに絡む沈み根周辺も良いポイントです。偏光グラスで目視すると浅場で休んでいる夏イカが見られたり、沈み根付近にエギを通すと追尾するアオリイカを見ることができます。

そして、上記のような場所に海藻やベイトの存在が加われば、更に好スポットとなります。

 

夏イカを狙うおすすめの時間帯

夏イカは潮が動いていれば日昼でも十分に狙えますが、近年真夏は気温も高く、身体にかなり負担が掛かります。

そのため、無理に暑さが厳しい日中を狙うよりも、比較的涼しい、朝マズメ・夕マズメ~夜にかけてのイカの活性が高まり回遊が頻発するタイミングが狙い目です。

 

夏イカのエギのサイズの選び方

夏イカを狙う際のエギのサイズは、春・秋よりも幅広いサイズを使用します。

 

夏はアオリイカのエサとなる小魚(ベイト)のサイズが大小様々で、釣れるサイズも小型~大型まで混じることから、対応できるサイズが幅広い3号を主体に、その場で釣れているイカのサイズ、またはベイトのサイズ、水深に応じてエギのサイズ、シャロータイプなどの沈下速度を変える事が有効となるからです。

そのため、3号をメインに2.5号~3.5号、加えてシャロー、スーパーシャロータイプがオススメとなります。なるべく軽装で臨みたい方は、3号メインにタックルを組んで、シンカーや浮力のあるシャローチューンが可能なヘッドのエギ王チューンヘッドで釣り場の状況に対応するのも良いと思います。

エギ王チューンヘッド

 

夏イカのカラーローテーション

夏イカでも1年を通じてエギのカラーローテーションの考え方は変わりません。

背中の色は潮色に馴染ませるため、潮色が澄んでいるときはナチュラル・ダーク系のカラーを。濁りが入った場合や、サイトフィッシングに重点を置く場合、エギを視認しながら探りたい際は明るいアピールカラーを。

エギの下地(ボディカラー)はマズメ・夜は赤、紫、夜光。太陽光が強い際は銀やケイムラ。そして、それ以外の日中は金や虹といった光の量や色に合わせてローテーションしていきます。

今まで澄み潮、晴天時が最適とされていたケイムラも、エギ王LIVEネオンブライトシリーズの登場により、濁りに強いグリーンの発光色の「ネオブラグリーン」、マズメ時の赤い光に馴染むレッドの発光色の「ネオブラレッド」の新たな紫外線発光が追加。

濁りやマズメの時間帯にも、ケイムラ同様の紫外線発光のボディがローテーションに加わり、アングラーの選択肢が増えました。

 

夏イカ実釣

7月中旬、神奈川県三浦エリアの地磯へ夏イカを狙って夕マズメ手前の17:00より釣行。

新たな紫外線発光エギ王LIVEネオンブライト、エギ王LIVEシリーズというアクションが大きなタイプのエギで活性の高い夏イカを狙います。

曇天の中、エギ王LIVEネオンブライトのブルーの発光色「パワフルブルー」からスタート。

067 パワフルブルー

ネオブラブルーはノーマルのケイムラボディよりも発光が強く、曇天時や水深の深い場所といった紫外線量が少ない状況でもケイムラ発光のアピールが可能なモデル。

扇状にキャストし、コースを変えながら探るもイカからの反応は得られず。

時間が経過し、徐々に雲が薄いエリアから夕暮れ時のピンク色の光が差しこんだタイミングでエギ王LIVEネオンブライト3号、赤の発光色ネオブラレッドの「バトルグリーン」にチェンジ。

063 バトルグリーン

沖に位置する水面から顔を出す根に向け、キャスト。

根掛かりを回避するため着底は取らず、エギの着水と同時にシャクリ初め…中層へとエギを送り込んだところでラインが止まるアタリ。小さくアワセを入れて抵抗値を確かめるとロッドを絞る手応え。上がってきたのは夏イカらしい中型サイズのアオリイカでした。

 

釣れているときこそローテーション

ここでエギをローテーション。釣れている時こそエギを変えていくことで、釣れ続いたり、今までの色に反応が悪かった個体へのアピールが可能となります。

潮も効いていないタイミングのため、エギの沈下速度を落とし、よりじっくりとしたフォールで探るため、3号からエギ王LIVEシャロー3.5号ピンクテープの「ピンクラバー」へチェンジ。

035 ピンクラバー

中層メインで狙ったレンジでスローに落とし、足元の磯際の底付近でエギをステイさせるとも竿先を押さえ込むアタリ。上がってきたのは3.5号と同サイズのアグレッシブなアオリイカ。

 

この直後、潮が速くなり3号、3.5号シャロータイプでは狙ったコースが流せない程の潮流になってきたので、エギ王LIVE3.5号のベーシックタイプのオレンジレッドへチェンジ。マズメから夜になったタイミングで、光量に合わせるためボディの色もピンクから赤へとローテーション。

031 オレンジレッド

 

真横に流れる潮流の中、エギを上げて横へ横へと流しているとエギを叩くようなアタリ。力一杯アワセを入れると力強い引き。ギャフ打ちで上がってきたのは700gクラスの元気な夏イカ。この一杯を最後に3杯の釣果で納竿としました。

 

エギ王LIVEシリーズを主軸に、時間の経過と共に変化する光量、潮流に合わせてエギのボディカラー、タイプをローテーションすることで、夏イカを効果的に誘うことができます。

3色の新たな紫外線発光ネオンブライト=ネオブラが加わり、マズメ~夜にかけてのカラーローテーションにバリエーションが広がりました。

ボディテープ、夜光ボディ、紫外線発光ボディを組み合わせる事で、様々なシチュエーションに対応が可能です。是非、皆さんも夏イカを楽しんでみてください。

 

ヤマシタ

「ヤマシタ(YAMASHITA)」は、神奈川県横浜市の老舗釣具漁具メーカー「ヤマリア」のエギング、イカ釣り、タイラバ、タコ釣りなど、海釣り用品に特化したブランド。特にエギングへの造詣は深く、エギのスタンダートである「エギ王」シリーズや、「ケイムラ」カラー、「490グロー」カラーなどを送り出し、最新のテクノロジーでエギングの世界を変え続けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」