皆さんこんにちは!こんばんは!ええやんかぁ~!
Megabassの淀川番長 HASSYです。
おかげさまで大反響とのことで、毎月更新のご要望を沢山いただいております。
ありがとうございます!!というわけで、6月・7月の淀川通信!早速お届けさせていただきます(少しすぎちゃいましたけど)!

HASSY/はっしー(Hassy) プロフィール
6月・7月の淀川の状況
今年は、異例の5月中旬から梅雨入り。梅雨入り序盤の大雨の影響で、ワンド内も埋まってしまうほどの増水…。
言っても毎年このような状況はあるのですが、タイミングが悪く、本流のスポーニング(産卵)やフライ(生まれたばかりの稚魚を守る)真っ只中でしたが、恐らく流されてしまいました。
そんな状況でしたが現在、淀川は回復傾向にあります。というのは、大雨の影響でスポーニングできていなかった個体やペアリングしている個体もいます。なので、これからもアフター(産卵後)の個体も見られることが予測されます。
アフター狙いは、前回の記事でご紹介させていただいておりますのでそちらをご覧ください。
アフター狙いでよくあるのが、サイトフィッシング(目で見て釣る釣り方)。岸ベタにいる魚は意外にも簡単に食ってくれたりすることもありますが、淀川で釣りをする1日の中で、目で見る大きな個体に出会うのはハッキリ言って少ないです。
もちろん、回ってくるようなエリアに居座っていれば何度か見られるかも知れませんが、効率も良くないので、その少ないチャンスをモノにできるようにタックルを数本持っていくのが吉!
淀川番長のタックル1本スタイル
ですが! 僕の場合ほとんどの釣行はタックル1本で行きます。淀川番長タックル1本スタイルです。
数本持っていくのが吉!と言っておきながら、タックル1本でどんな感じで釣っていくのか…ご紹介させて頂きます。
まずは、装備・タックルデータから。
移動は自転車なのでスタイリッシュに極力荷物は減らしていきます。
ロッド:LEVANTE F5-611LV-4P(Megabass)
リール:ハイギアリール
ルアー:写真のとおり
ウェア:キャップ、ゲームTシャツ、ネックゲーター、アームガード、モバイルブーツ(いずれもMegabass)
以下2つのパターンをメインに狙う
ギルネスト(ブルーギルネストの産卵)などの付近には、大きな個体が目に見えにくい場所に潜んでいたり、竿1、2本先の見えるか見えないかぐらいのブレイク(段差)でウロウロしていることが多い!
そこで…ギル喰いは、浮かせて釣る!「i-WING135」でいそうだけど見えない範囲をサーチ。
羽物へのバイトは、控えめなバイトが多い気がするんですが、i-WING135に関してはノッチ音の効果なのか、威嚇バイトなのか…激しめなバイトが多い。先日釣れた魚もアグレッシブなバイトを演出してくれました。
また、ギル系シルエットでボトム(底)でのリアクション反応、そして浮かせてバイトを誘うには「VATALION」。高速なストップ&ゴーが逃げるギルを演出できるので有効です。
甲殻類である小さなエビなどは、流れの弱い場所でかつハードボトム(ゴロタなどの水底が固い場所)にいます。
また、淀川で良く見られる小さなベイトは流れのヨレやワンド内にいます。
そして、これらを捕食する…依存している魚がいます。そういったバスがエサがいる場所に居着いているのです。
エビ食い依存系バスは、「ボトルシュリンプ」のフリーリグで、シンカーをボトムに隠す気持ちでシェイクさせたり瞬間的に出したりして誘うのが効果的。
ただし、反応が無ければ早めに見切ることが大切です。ライトリグもなく今回の様にMHのベイトタックル1本で挑む場合は、自分の持っているタックルでできること、獲れる魚をいかに探すかが重要です。
次にベイト依存系バスを狙うのは「SV-3」。
で、ベイトが散る場所(ベイトがいる場所)を探し且つ、そういった場所を早いテンポで巻く。スピードは速い方が見切られず瞬発的に食わせられるので、DW(Double Willow)の1/2oz、5/8ozといった少し重ためのウエイトをチョイスするのがキモです。
というわけで、【6・7月の淀川通信】はここまで!
最後に、皆さん気温差も激しく日中も熱くなることも多いので、熱中症対策として水分補給と小まめな休憩、そして虫除けでマダニ対策もお忘れなく!
それでは、ええやんかぁ〜なフィッシングライフを!また7月もう1回お会いしましょう〜! 以上ッ! HASSYでした!!