こんにちは、メガバスプロスタッフの中川 俊介です。
今回は、私が得意とする船タコ釣りについて紹介します。
近年の船タコ事情
近年、盛り上がりをみせる船タコ釣り。
昔の手釣りとは違いルアータックルで狙うことがメインとなったことにより、手軽に釣れて、食べてもおいしい人気ターゲットとなりました。
シチュエーション別の狙い方
全国的にみると大きくわけて、岩場エリアと砂地エリアがあり、狙い方がちがってきます。
岩場の場合、PE4号にリーダーフロロ20号が基準(リーダーは100cmぐらい)。
リール300番台のベイトリールがオススメ。専用ロッドは6ftクラスで強いパワーが必要となります。
ロックエリアでの使用を前提に、今回メガバスで私が監修したROCKモデルのロッドが「8P-ROCK 188-2」。
50号クラスのおもりを使用しても気持ちよくアクションが出せます。錘が跳ね上がらない遊び幅をもたせた、掛け調子のロッドに仕上げているため、アクション性能をもたせつつ、掛けやすくバレにいく仕上がりが特長。
また、タコのバイトが明確にわかるように感度も申し分なし。また、陸っぱりであればキャスティングの釣りなどにも応用できます。
リールやラインセッティングはそれほど変わりませんが、ロックエリアとは違い砂地エリアでは引き釣りが多いため、乗せ調子ロッドである必要性があります。
求められるのは、EXファーストクラスの強さながらティップが柔らかく、ベリーの部分で乗せるような繊細かつ粘りのある竿。そこでタコーレ研究チームでは「8P-FUNE 176-2」という竿を今回新たにつくりました。
この手のタイプは通常ガイドが小口径のものが多い中、大きめの口径のガイド使用しているためキャスト時にガイド抜けが良いようにしています。錘20~30号クラスが扱いやすく、水深5m未満の浅いところでの陸っぱりゲームも視野にいれているので「テクトロ」などの岸壁釣りもOK。
いずれの2本もタイプこそ違えど、キャスト性能をあげているというのも特筆すべき点。
ロッド差が付く?!釣果UPのポイント
タコエギばかり注目されがちですが、ロッドの操作性で釣果は大きくかわります。
例えば…アクションさせてからのステイでしっかり止めることで食わせ間をしっかりつくってあげることも重要だったり。
ちなみに早合わせはもちろん禁物。しっかり乗ってから合わせましょう。
船の上でこれらを明確に感じながらやるには、専用竿でやることでバラしや根がかりをも回避でき釣果UPにつながります。
タコーレシェイク中川的使い方
使用しているのは、今やタコ釣り定番ルアーの「タコーレシェイク」。
私の基本的なセッティングは三又サルカンを使用して、タコーレシェイクを2個付け、下に錘といった具合。
カラーはその日の反応の違いをみるためにも、異なるカラー2色をセレクトすると良いでしょう。
最後に…本格的タコシーズン入るこれから、PEラインは最低4号クラスを使用していただきいです。もしものラインブレーカーもセットでおわすれなく。
キャストの際はアンダーキャストで必ず周りをみて注意すること。
今後タコ釣りをいつまでも楽しめるよう、ルールとマナーを守ってタコ釣りを楽しんでください。

メガバス(Megabass)