ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【アカハタ・オオモンハタ】ハンバーガーまさ直伝!ショアから狙う外洋ロックフィッシュゲームの魚種別狙い方

寄稿:山根 正之
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

伊豆半島を中心にロックショアゲームを楽しんでいる「ハンバーガーマサ」こと山根正之です。

今回は、これから始まる伊豆半島のロックフィッシュゲームについて簡単な狙い方・場所の選択やルアーのチョイス、根がかり解消術なんかをお伝えさせていただきます。

山根 正之(Yamane Masayuki) プロフィール

国内ではヒラスズキ、ハタ、シーバスなどを中心に、世界の怪魚など様々な釣りに造形が深く、全国を回る実力派アングラー。 ハンバーガーマサの相性で親しまれる。

 

伊豆半島のロックフィッシュゲーム

伊豆半島の人気ターゲット「アカハタ」と「オオモンハタ」この2種類のハタが伊豆半島に定着し狙って楽しく釣れるようになってきました。その釣れ方は年々よくなってきて、1日に二桁釣れることもしばしばあります。

夏が本格的なシーズンなため、今からしっかり準備していきましょう!

 

伊豆半島のアカハタ・オオモンハタの見つけ方

「とにかく根を見つける!」

ハタはロックフィッシュに分類されるのもちろん、身を隠せる根を探すことが重要です。

特にアカハタに関しては、ゴロタや磯場が大好きです。アカハタはより動き回るオオモンハタに比べ居心地の良い根が◎。そして、決して深いところ(10m以上)にある根がいいというわけではなく、目視で見える根にもついています。そのため、見えている根をピンポイントで打つことも釣果を伸ばすコツです。

一方のオオモンハタは、より回遊性が強く、ベイトに依存してしまう場合があります。

また、荒々しい根が点在するポイントよりも根が手前にあり、沖は砂地という場所がいいです。ブレイク沿いを回遊している場合があるのでいい場所を見つけたら粘ってみるのもいいですし、回遊している魚を追いかけながらランガンするのもいい手です。

 

伊豆半島のアカハタ・オオモンハタのルアーの選び方

アカハタのルアー

アカハタを簡単な狙うには、テキサスリグ・もしくは直リグが良いと思います。どちらも、フックを隠すことができるので根がかりが少なくなるのがメリット。

アカハタは甲殻類を好んで食している場合が多く、これはベイトに依存することなく釣ることができるので、1度ポイントを見つけてしまえばシーズン中毎回同じ場所で釣れることが多々あります。

私の場合は、よく使うルアーはRockHogFuwabagのホッグ系ワームです。ハタ類に手堅いホッグ系は、「絶対に釣っておきたい」と思った場合に使うことが多いです。

 

また、必殺技として「アカハタのサイズを出したい」「テンポよくポイントを開拓したい」と思っている人に是非使ってもらいたいのが…スーパースピンドル5インチです。

アカハタで5インチはデカすぎる…と感じる人も多いと思いますが、そんなことはありません。むしろ、アピール力の高さは外洋でのハタ釣りにおいて非常に重要です。

実際私が釣っているアカハタの8割はこのスーパースピンドル5インチで、そのアピールの高さと食わせのロールアクションが他のルアーにない強さを発揮します。

 

オオモンハタのルアー

オオモンハタを狙う場合は、2通りの狙い方をします。

1つ目は王道のジグヘッドにHazedonShad4.2インチに36gのジグヘッドでのスイミング。回遊しているオオモンハタをテンポよく釣っていくために早巻きでも浮いてこない重めのジグヘッドを使用します。また、HazedonShadはその早巻きでも姿勢を崩すことなく引いてこれるので非常に使いやすいです。

2つ目はテキサスで使うスーパースピンドル5インチのリフト&フォールです。これは、潮通の良い一級ポイントで粘って釣る場合によく使います。

先程のジグヘッドでの早巻きに対して、しっかりと見せてフォールで食わす。そんな釣り方です。

基本的にはシャッドテールワーム系のスイミングが効果的なオオモンハタですが、その使い方はポイントによって分けることによって釣果が変わってくる場合も多いです。

 

ルアーのアクション方法で釣果と根がかり解消になる

ハタゲームで一番大変なのは根がかりだと思います。

「ハタ=根」という印象が釣り人の中に植え付けられているので、どうしてもボトムをネチネチ狙ってしまいますよね。この考え方を少し変えれば根がかりを減らすことができます。

1:根のボトムに落ちないと食ってこない…わけではない

例えば、根に依存しているアカハタにしても、基本的には常に上を見ています。そして、バイトの射程距離が広いためボトムから1m、2m浮いていてもなんの問題もなく食ってきます。なので、ルアーをボトムに落としてチョンチョン誘うのではなく、しっかりとリフト&フォールしてみてください。

 

2:リフト&フォールで重要なのはフォールでのアクション

大きくリフト(ルアーを上に上げる)理由としては、海底に沈んでいる根を交わすためです。

細かく誘いを入れているとどんどんと岩の隙間にシンカーや針が入っていき、根がかりに繋がります。なので、大きくリフトしてルアーを浮かせてください。このときに活性が高いアカハタは食ってきます。

重要なのは、このあとのフォールです。フォール(落とす)といってもただフリーフォールさせるのではなく、ゆっくりと引っ張りながらルアーを落としていきます。このテクニックをカーブフォールと呼びます。よりゆっくりフォールさせることがコツです。

このゆっくりフォールさせてもアピールできるのが、礁楽シリーズのロックホッグ・フワバグの特長です。また、スーパースピンドルもフォールの際にしっかりとロールアクションが入るので、他のシャッドテールワームでは食わせられないアカハタやオオモンハタを食わすことができます。

ゆっくりフォールさせることによって、シンカーをボトムに置くことができ、すぐにリフトさせることで根がかりを回避することもできます。

 

3:シンカーは軽いほうが釣れる・根がかりが少ない

どうしても、外洋で釣りをすると重いシンカーを使いがちだと思います。

より遠くへと思う気持ちはわかります。しかし、重いシンカーを使うと根がかりのリスクが跳ね上がります。ベストは自分がボトムを取れるギリギリの重さを使うことです。手間かもしれませんが、ポイントによって、投げる場所によってシンカーの重さをこまめに変えることが気持ちよく釣りをする秘訣です。

また、シンカーを軽くすることによって釣果もあがると思います。バス釣りをしている人ならわかると思いますが、軽いシンカーを使ったフォールアクションはより自然な動きになり魚からのバイトが増えます。

伊豆半島で私が使うシンカーは重くても21gです。稀に流れが早い場所で28gを使うことがありますが、21gで十分そこを感じることができると思います。

 

参考タックル

ロッド:Transcendence Gallupa86B
リール:Shimano Tranx300HG
ライン:YGK XBraid Upgrade 3号
リーダー:Seager Premium Max Shock Leader 10号
シンカー:Chill W183 タングステンシンカー

 

伊豆半島ではアカハタは日中・オオモンハタは朝夕

これまでの経験ですが、アカハタは太陽が登ってしっかりと太陽光が海に入ってからのほうが釣れると思います。何故かはわかりませんが、朝起きが苦手なような気がしますね。

一方、オオモンハタは朝と夕方の反応が非常にいいですね。なので、私の場合は朝一にオオモンハタを狙って磯場をランガンして、日が出てきて熱くなってきたらアカハタをのんびり狙うっていうのがルーティーンになっています。

 

これから晩秋まで楽しめる伊豆半島のロックフィッシュゲーム。ぜひ、アカハタ・オオモンハタを狙って見てください!

また、根魚はすぐに成長が遅くすぐに資源が枯渇してしまいます。いつまでも楽しくアカハタ・オオモンハタ釣りを楽しめるように食べる分だけ持ち帰り、リリースしてもらえると嬉しいです!

 

メガバス(Megabass)

1986年8月15日設立、静岡県浜松市を拠点とするルアーメーカー。デストロイヤーをはじめとする各ロッドシリーズ、各種バス、ソルトルアー、リールなど、あらゆるフィッシングタックルを輩出。 同社のCEO伊東由樹氏はアングラー、そしてルアー、ロッドデザイナーとしても有名で、同氏の手掛けるタックル&ルアーは実釣力の高さに加え、優れた機能美、造形美を放ち、国内外で高い評価を受けている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」