こんにちは。サンラインバステスターの高山陽太郎です。
新緑の季節となり、バスフィッシングシーズンもいよいよ本格化!
…ということで、数あるバスフィッシングのパターンの中でも水面を割るバイトシーンがとてもエキサイティングな「トップウォーターの釣り」についてご紹介いたします。
色とりどりなトップウォータープラグは見ているだけでも楽しいんですが…使い方次第では、超実戦的な実力を備えたルアーなのです、
高山 陽太郎(Takayama Youtarou) プロフィール
ポストスポーン期のトップウォーターの位置づけ
トップウォーターというと、真夏のパターンというイメージの方も多いのではないかと思いますが、ポストスポーン期からその効き目は徐々に出てきます。
まず、トップウォーターの釣りは当たり前のことですがバスを水面まで誘い出さなくてはいけません。その為には、表層付近にベイトフィッシュが浮いていることがキーとなります。そしてタイミングとしては、水温20℃台にさしかかった頃から表層付近にベイトの姿が現れるようになってきます。
そのベイトとは小魚だけではありません。
フィールドにもよりますが、エビが生息するフィールドではエビに向かってフィーディングする姿も見かける事があります。エビというとボトム付近にいるイメージがありますが、ストラクチャーに着いて水面付近にいる事も多いんです。そんな時はバスのフィーディング対象となります。
要するに、水面付近にベイトが現れるとバスも連れられてそのレンジに姿を現すという事です。
ポストスポーン期には、体力を消耗してスローだったバスが体力の回復と共に盛んにフィーディングに移る、いわゆる回復系の個体を狙って釣っていけるパターンがトップウォーターの釣りと考えています。
いち早く回復する個体はその他の釣り方よりも一回り大きいサイズを狙える事もあり、私はキッカーフィッシュを狙って釣るパターンとしてトップウォーターの釣りを採用しています。
小魚・エビ・虫と表層で追われる餌は複数あります。では、それぞれをイミテートするルアーの使い分けを次の項目で解説していきます。