こんにちは!新潟県のメガバスプロスタッフ本間です!
今回はメガバスのライトゲーム専用ワーム、Dr.CHOROを使った春のライトゲームのご紹介です!
Dr.CHORO
始めに、Dr.CHOROについて。
扁平ボディーに微波動を生む無数のリブ。
一見すると少し大きめに見えますが、拘り抜かれたソフトマテリアルにより、今まで全くこの大きさが邪魔になったと感じた事はありません…。
むしろ、一番邪魔になるのは人間の視覚からくる先入観、固定概念なんでしょうか…(笑)
Dr.CHORO最大の特長、扁平部と側面に設けられた二種のスリット。
この二つのスリットにより縦刺し・横刺しを選ぶ事が可能となっており、一つのジグヘッドで状況に応じ、瞬時にフォールスピードのコントロールやレンジコントロールを容易にしやすくなっております。
Dr.CHOROでの攻略ポイント
どのワームを使用するにも、自分は必ず1gのジグヘッドで釣りをスタートします。
この様に、自分なりの基準を設けることで、その日の流れのスピードやアタリの出るレンジを認識しやすくしております。
Dr.CHOROでは1gのジグヘッドを横刺しでスタートする事が殆どです。横刺しにする事で、ボディーの広い面がパラシュートの様に抵抗を受けフワフワと漂わせジックリと探る事ができます。
Dr.CHOROでの攻略ポイント②
①の1gでサーチし潮流もそれ程キツく無く、15カウント以内のレンジでアタリがでた場合はそのままで使用。
それ以深でアタリが出た場合はフォール時間を短くする為に1.3g→1.5gと順にグラム数を上げていきます。
また、アタリが出ずとも、潮流が速い場合も、同様に重めのジグヘッドに変えていきます。
Dr.CHOROでの攻略ポイント③
アジングやデイでのメバリングなど、重め(1.5g以上)のジグヘッドを使用するような深いレンジでアタリが多発するシーン等、素早くボトムレンジへ送り込みたい場合は縦刺しへトランスフォーム!!
大型のアジやロックフィッシュが好むボトム直撃し、スイムで食わす事も容易になります!
また、縦刺し形態は横方向からの抵抗を利用した、潮流ドリフトで威力を発揮してくれます!
…と、Dr.CHORO一つで様々な応用が可能為、攻略の幅は格段に広がります。
Dr.CHOROにおススメのジグヘッド
テストの段階から様々なジグヘッドを使用してきましたが、忖度無しに気に入って使用しているジグヘッドがMAGBITEさんのアジキラージグヘッド!
フッキングスピード重視の「速」と、貫通力重視の「貫」の2ラインナップで、アジング・メバリング共にパワーの違いで使い分ける事が可能です!
この特徴的な矢じり形状により、ダートなどのアクションも付けやすく、かつ水キレの良さからの直進性も高くタダ巻きでも抜群の威力を発揮してくれます。
そのお陰でDr.CHOROの2パターンの形態に合わせ、巻きでの釣りにも縦の誘いにも高次元に適応可能に◎。フック自体もフッ素加工によりとても刺さりが良く、ターゲットの硬い上顎や閂も一瞬で貫通してくれます!
Dr.CHORO自体2パターンの使用が可能な上に、このフックを使用することで更に攻略が無限大の良い事尽くめです!
春のライトゲームシーズン真っ只中。是非、Dr.CHOROを手に釣り場に向かってみてください!
それではっ!!
