桜も咲き、春爛漫な琵琶湖。
ようやく目が覚めたバスたちが産卵の為、栄養価の高い餌を食べ始める時期でもあります。
そんなタイミングに、このところ好調な2パターンを。
近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール
パターン①:ザリガニ
この時期産卵を意識した魚たちは流入河川があるワンド内に集まり、徐々に流入河川の中へエサを求めて入ってくる傾向にあります。
そんなバスのメインベイトは越冬から起きたてのザリガニなどの甲殻類。
晴天時は水温上がりやすい濁りの入った浅い川のアシやガマ、ブッシュなどの粘土層に巣穴を掘っていたザリガニが目覚めて日向ぼっこをはじめるタイミングで、イメージはそんなザリガニを狙ってバスがリーズの周りを回遊している…ようなイメージ。
そこで使用するのはボリュームのある「バトルホッグ4.4inch」の1/4ozテキサスリグか、「マスタージグ9g」にカットして短くした「エグチャンク4インチ」。
これらをリーズ際に落として2〜3mをスイミング(ジグスト)してやると、リーズ周りを回遊していた魚がみつけて引ったくっていきます!
バトルホッグ4.4やエグチャンク4インチの強烈な水押しを使ってルアー自体を若干浮かせたいので、オススメとしてはテキサスリグのシンカーはカンジのバレットシンカー6.2g、マスタージグは9gと若干軽めをセレクトするのがキモですね。
パターン②:小魚(ホンモロコ)
暖かい雨などで川が濁りを本湖側に吐き出すと、冬場から好調を維持している「レベルミノープラス」の出番!
琵琶湖はホンモロコなどを始めとし、流入河川河口やワンドのリーズ際に卵を産むタイプの小魚が多く、雨などで濁りが入るとそれらの場所に産卵を意識して集まるようになります。
栄養価の高いそれらのベイトが群れになってシャローを目指すこの時期は、バスにとっても美味しいご飯を簡単に食べられる大チャンス!
レベルミノープラスとジャストサイズな卵を持った大型のモロコは、この時期バスが偏食するぐらい大好きなエサのようです。
産卵前のモロコが貯まる場所は、ワンド内のリーズ際のハードボトムなど、ボトムが硬い場所で1〜2mほどの水深。
ここでの狙い方は、レベルミノープラスを3〜4mぐらいのブレイクから陸に向けて遠投し、5m巻いて2〜3秒ステイで浮かせて、また5m巻いて…の繰り返し。
ジャークなどいらないので腕は疲れず、一日やり切れます。
レベルミノープラスは、他のミノーには無いハイフロート設定になっているのでルアーが浮くリアクションは強烈!止めて浮かせたときに思いっきり引ったくられるので注意してください。
コンディションの良い春らしい魚が連発する可能性のあるシャローの釣り、是非チャレンジしてみてください!!
出典:YouTube「RAID JAPAN Official Channel」
過去の記事もチェック
【急激な水温低下でも安定の釣果】今、そしてこれからの琵琶湖でキーになるのは「カットスイング」と「ヘッドスライド+フルスイング」
【琵琶湖で”3桁”釣果】数を狙うか、型を狙うか。プロガイド近松 卓二の初冬の釣り「レベルシャッドスプリンター68MR」or「ワーミング」
レイドジャパン(RAID JAPAN)