どもっ!!皆さんこんにちは!かつぅです。
だーいぶあったかくなってきましたねぇ。いよいよ本格シーズンインって感じでしょうか?
人間の方が先にあったかさを感じるので、結構先走っちゃったりして「あれーっまだ!?」なんて事もこの時期あったりするんだけど、それでももういよいよってところでしょうッ!
今シーズンも皆さんと共にエンジョイバスフィッシングしていければなっと思いますし、より楽しんでもらえるネタをご提供していければと思ってます。
って事で、今日はそんな本格シーズンインを前に「こんな使えるアイテムあったんか!!」なご紹介です。

Katsuu/かつぅ(Katsuu) プロフィール
サバイバルバッグ2
はい、それがこちら。メガバスから発売されている「Megabass SURVIVAL BAG II(サバイバルバッグⅡ)」になります。
コレね、正直数年前からあります。俺も持っておりました。
でも意外と釣りに使う前に旅行の際の機内持ち込みバッグにしてたりで、釣りに使わないままで…(猛爆)
でね、気付いちゃったわけです。コイツの便利さにっ!それを1つ1つ紹介したいなと思いまして。
収納力
とにかく収納力バッチリです。タックルボックスもガンガン入ります。
大体タックルボックスの平均的なサイズの「メガバスランカーランチボックス」で、横に寝かせて9個!スリムタイプなら立てて18個って事になります。
更に前側には大きなポケット、両サイドにも小物を入れるのにちょうどいいポケットあり。前側にはワーム、スイムベイトの他にトラブル時用の替えラインなんかも入れておける。
サイドポケットはフックやシンカーがちょうどいい感じかな?
後ろにもジッパーがついて収納ポケットあり。
更にバッグ周りにはベルトループが付いててここにはプライヤーやハサミなんかを差し込んで収納可能っ。
コレがまた便利で、プライヤーとかって結構釣れた時の針外しなんかに使う事も多いと思うけど、濡れて片手にも魚を持った状態で探すのって大変じゃない?コレなら「スッ」。
家でも、車でも、これだけ収納出来ていたらかなり便利じゃないでしょうか。
収納だけじゃないんです。例えば…
・友達の車での移動でタックルを載せ替える時
・レンタルボートに乗り込む時
・1日ここに居座るぜ!ってハードコアな地蔵モードなオカッパリの時
こんな時にもこれだけのルアーやギアが簡単に持ち運べたら、その日の釣りはあの手この手出せるに違いなし。
防水性
家や車だけじゃなく、レンタルボートや外での使用を考えると、時には天気が良くない日もある。
そんな時にバッグが濡れて中が水浸し…「疲れて帰るのにコレの乾燥かよ…」な経験、あなたもあるでしょっ?
このサバイバルバッグ2、その点もぬかりなし。
まずトップの蓋はジッパーを覆うカバーで水の侵入を防ぐ。それに、バッグ周りのポケットのジッパーは防水性の高い止水ジッパーで防御!
更に極め付けにバッグ裏生地はターポリン素材!
これで中への水の侵入はもちろん防ぐし、仮に開けた時に雨が入って中が濡れたとしても後でサッと拭くだけでOK。
って事は!て事はですよ!! 濡れたものを入れてもイケちゃうって事なんですよ。雨で濡れたレインウェアなんかをさっとしまっておくにも使えちゃうバッグって事です。
ここだけでも釣りにはかなり調子いいバッグだよね!
保護性能
これだけの収納力や防水性などの性能があっても、中のものを守れなかったり、バッグ自身の傷みが早かったり型崩れしちゃうとかだったからガッカリだよね。
ご心配なく。
メイン収納部の底はセミハード素材!
型崩れも防げるし、ガンガンハードにも使っていける。
どーでしょ、このメガバスサバイバルバッグ2!!
様々な釣りのシーンで大活躍間違いなしな性能、バッチリ持ってます。この性能を隠したまま(?)数年眠っていたバッグには同情しますが笑
これだけ“使える”奴なんですよ…
むしろコレだけの性能を持っていれば、昨今ブームのアウトドアシーンにも対応していけると思います。釣りする人なんてのは基本アウトドア好きだったりもするし、活躍させられる機会を更に増やせるんじゃないかと思います。もちろん、冒頭に話したように旅行にも使えちゃうよっ!!
て事で、今日はあまりしっかりと日の目を浴びる事なく(?)数年経ってしまっていた最高に便利な「メガバスサバイバルバッグ2」のご紹介でした。
こっちも良い感じ!
そうそう、ワタクシかつぅがメガバスで開発中のジョイントベイト「SuWitch」もテストやプロト修正を繰り返してかなりいい感じになってきました。
先日、ダダ混みのスーパーハイプレッシャーフィールド五三川にて1発!
更にここからブラッシュアップして仕上げていくのでお楽しみにしててくださいねー!!
では今日はこの辺で! またねっ!!
