シラウオパターンを釣る3つの釣り方
狙うエリアは基本的にシャローのボトムががちゃがちゃしてるハードボトム。水深的には深くて2mから50センチほどを狙っていきます。この水深なら、霞ヶ浦や北浦では普通にキャストをして届く距離が主に狙うエリア。
また、水深や狙うエリアは多岐に渡るので、使用するリグもエリアによって変えていきます。僕の釣りで基本となるのは、中層を泳がすことができるリグということでジグヘッドリグをメインに組立てていきます。
自分がシラウオパターンで多用するリグは、「2.5インチレッグワーム」のジグヘッドリグと「カットテールワーム」のジグヘッドリグ!ちなみに、カットテールワームは、様々なサイズのラインナップがあるので状況に応じて使っていきます。
ジグヘッドリグのキモなんですが、0.6g・0.9g・1.3gをメインに軽めのウェイトを使用すること。理由は中層を釣っていくためで、軽いながらもゲーリーワームの特長でもある高比重マテリアルのためにレンジキープが安易にでき、飛距離も出しやすいんです。
続いては、この2つのワームの使い分けについて。「カットテールワーム」は”シルエットがよりシラウオに近い”ということもあり、表層付近でラインスラッグをあまり出さず細かいシェイクをさせながらのスイミングで使用します。
一方の「2.5インチレッグワーム」は中層付近でのミドストで使用。 また、シラウオがボトム付近に落ちてしまった際は、大振りなシェイクでレッグワームの特長ともいえるテールの動きでしっかり魚にアピールして使用しています。
この投稿をInstagramで見る
また、ストラクチャー周りや2m前後の深いエリアでは1.8g~2.7gのウェイトを使用したダウンショットもアリです。
やや深いエリアやストラクチャー周りは、バスがシャローに動く前のステージングエリアになっていることも多いエリアでもあり、無風状態の時や日中など厳しい時間帯でも魚を触りやすい釣りになります。
このようなエリアではジグヘッドで中層を泳がしていたような釣りではなく、しっかりボトムを取ってシェイクしながらのズル引きが効果的!ワームは「2.5インチレッグワーム」が一番おすすめです!
ジグヘッドの釣りとダウンショットの釣りでは、明確なバイトが出ることもありますが、個人的はアクション中に重くなるようなバイトが多く少しわかりにくい印象…。 ただし! そのバイトが出る前には、シラウオがルアーの周りで”じゃれる”ことによって、シラウオがルアーにアタックする様なコンコンっといった小刻みな違和感が出ることが多いんです。
このシラウオバイトが出たときは、バスからのバイトチャンス大! 貴重なバイトを無駄にしないよう、ここはより集中するタイミングです!
他にはウィンディサイドの風が巻くようなエリアにあるカバー周りなどでは、「カットテールワーム」を使用したカバーネコリグもおすすめ!
こちらは、エサが流れてくるのを待機しているバスを狙うイメージになります。
カバーの種類によってしっかり落とし込めるウェイトを使用することが大事になります。ダウンショット、ジグヘッドはスピニングタックルを使いますが、こちらはベイトタックルを使用した釣りになります!カバーに身を潜めているバスに対したアプローチになるので、ベイトタックルが必須となるわけです。
カラーチョイスはもちろん…
ともに使用カラーは「#187 クリアー/ブラックフレーク」と、この釣りのために追加されたと言っても過言ではない「#410 SHIRAUO」の2色をメインに使用。
見ての通り、いずれももちろんシラウオっぽいカラーです!
この「#410 SHIRAUO」は2020年に登場したばかり。クリアーベースにパールが入りスモールブラックフレーク加えられた”まさにシラウオ”なカラーリング。このカラーが追加されたことにより、カラー選択の幅が広がりより状況に合わせやすくなり盤石の体制になっております。
僕は晴天や普段よりクリアアップしてる時は「#187 クリアブラックフレーク」、曇天といった光量が少ない時や濁り気味の時は「#410 SHIRAUO」という感じで使い分けています。
ともにマッディな霞水系ではアピール弱めの薄いイメージのあるカラーですが、エリアさえ絞れていればルアーの周りにシラウオたちがじゃれつく様に泳ぐようになるのでアピール不足は心配いりません。