遂に春バスシーズン到来!
1年の中で最も好きな季節という方も多いのではないでしょうか? 春と言えば「スポーニング(spawning=産卵)」が絡む季節ですよね。
春はデカイ魚が釣れる! なんて良く耳にしますが、実際その通り。大型で体力のあるバスから産卵を始めていくので、大体早春の3月頭から4月にかけては記録級のサイズを狙うチャンス!
さて、今回は1人でも多くの方にデカバスを手にしてもらうために、「春バス基礎講座」という題で、少し春バスの基礎知識について紹介していきたいと思います。
スポーニング(産卵)を常に頭に入れておく
春バスを狙う上で、釣り人側が意識するのは「バスのスポーニング」。
産卵前の「プリスポーン」、産卵中の「ミッドスポーン」、産卵後の「アフタースポーン」と言うように大きく3つのことを意識しながら春の間(地域にもよって異なるが5月半ばくらいまで)は釣りをすることが大切。
では、スポーニングの各それぞれの段階に注目していきましょう。
産卵前であるプリスポーン期。
冬が終わって徐々に春を意識し始めるタイミングがプリスポーン期。フィールドや気温&水温によって差はありますが、大体3月ごろからスタートします。
冬の間ディープに潜んでいたバスも暖かくなるにつれてシャローへ差し始めます。丁度この季節は三寒四温が絡むので、浅場と深場を行き来きしつつも栄養を蓄えるためにエサを荒食いします。
それからはオスとメスがペアとなり、シャローを中心に産卵する場所を探します。
こちらの記事も参考に!
産卵場所を見つけると産卵に向けて準備を始めます。
卵を産む産卵床(ネスト・ベッド)は基本的に流れの無いシャローのハードボトム。産卵前にオスがベッドの準備を始め、尻ビレでゴミや泥などの堆積物をキレイにします。
産卵床が完成したらメスを誘い入れて産卵を始めます。産卵後はオスが産卵床を外敵から守ります。産卵を終えたメスは冬からシャローへ上がってくる際と同じ深さの沖に浮いていることが多いそうです。そういったポイントで産卵時に消費した体力を回復させています。
オスが無事にネストの卵を守り終えると稚魚が生まれます。
稚魚がある程度大きく育つまではネストに引き続き、今度はフライ(稚魚)を守ります。ネストと異なる点は、一か所ではなくて泳ぎながら稚魚が外敵から襲われないように少し遠くで見守っています。
ある程度の大きさまで稚魚が成長したらオスの役目は終了。オスもメスもスポーニングによって体力を低下させているので、5月半ばから6月や7月まではオーバーハング下のシェードなどで体力を回復させながら、簡単に捕食できる虫や甲殻類などを捕食します。
これがいわゆるアフターバスと呼ばれ、釣っても細い個体が多くなります。
こちらの記事も参考に!
実際に春バスを釣るにはどうしたら良いのか?
これまで解説させていただいた内容を頭に入れて、釣りをしていただくと狙いドコロも絞りやすくなります。
例えば3月初旬にデカバスを釣りたいなら狙いは産卵前の「メス」。つまり暖かければシャローを重点的に攻めたり、少し寒ければシャローより1段下のブレイク付近をワーミングなどでスローに誘う。
また5月になればアフターに入るバスが大半なので、ノーシンカーリグを使って中層をスローに誘うなど、春バスの動きをある程度知っておくと狙う場所も明確になります!
春に代表的なルアーをご紹介
では、春に実績のあるルアーを紹介していきます!
まず! スポーニングシーズンが始まりたてのプリの段階では前途した通り、シャローで荒食いを始めます。しかも沢山栄養を摂取する必要があるので捕食するエサも比較的大きめ。
つまり、シャローエリアを手早くサーチできて若干ボリュームのあるルアーが有効になります。春の定番となっているのは、ジャークベイトやスピナーベイトにビッグベイトなど! 他にも色々ありますが例としてはこんな感じです。
また、水温やあるいは天候によってシャローに差すタイミングを見計らうように、中層をウロウロしている場合もあります。そんな時はスモラバやミドストなどで横の動きで誘ってみましょう。
産卵中や産卵直後となればバスは神経質になり、産卵後のアフタースポーンはオスとメス共に体力が回復するまで元気が無い状態。
そんな時は簡単に食べれる一口サイズのワームを使用するのがオススメです。つまり3in程度のワームを使ったノーシンカーリグやネコリグにダウンショットなどが効果的。
というような感じで、春バス攻略の基礎的なことについてお伝えしてきましたが、お分かりいただけたでしょうか?
とにかく春は「スポーニング」という産卵行動が絡む時期で日によって色々状況が変わりますが、自己記録を更新するチャンスでもあるので是非! デカバスを狙いにフィールドへ足を運んでみては如何でしょうか?