ワカサギベイト”西山流”使い方
ワカサギベイトは2タイプあり、フローティングモデル(浮くタイプ)とシンキングモデル(沈むタイプ)があります。
ここからは僕なりの使い方をそれぞれ説明していきます。
先ずはフローティングモデルから。
オカッパリでのルアー回収方法は限られることも多く、見えて浮いてくれるこのモデルを使うことが多いかも。危ないカバーや障害物を目視で避けられますからね。
アクションのキモは水面で弱った魚をイメージすること。
怪しいところに止めたり落としたりして、ピクピクシェイク。波紋を出しながらゆっくり泳がせてると下からバクッ!とバイトします。虫パターンを小魚で演出するといえばわかりやすいでしょうか。
ロッドアクションは小刻みにティップだけを揺らす感じで、ラインは張らずに弛ませ気味でシェイク。ラインを水に馴染ませる意味で数回トゥイッチしますが、常に水面に波紋を出しつつ誘う感じです。
この投稿をInstagramで見る
これからの暖かい日が続いた穏やかな春には是非やってみてください!
余談ですが…カマキリが池に落ちまくる秋頃にこのワカサギベイトピクピクパターンが大爆発。めちゃめちゃ釣れたので、このときばかりは完全に虫(カマキリ)だと思っていたのでしょうね。速攻で帰ってワカサギベイトに自作の羽とカマと足を付けてカマキリ風に。自信満々で後日投げたらビックリするぐらい全然飛ばなかったです(笑)
続いてシンキングモデル。
こちらは主にウィードトップやエッジ、シャローのフィーディングエリア、カバーのまわりで使ってます。
いろんなレンジを探りながらのi字引きもしますが、短い連続トゥイッチで使うことが多いかも。ロッドティップを小さく弾くようにピシピシとトゥイッチを入れ、左右不規則にヒラリヒラリとパニックアクションを演出してリアクションで食わせるイメージ。
この投稿をInstagramで見る
泳ぎ姿勢がものすごくいいルアーなので、トゥイッチでギラッと腹を見せてスッと直ぐに水平姿勢に戻るんです。この釣りは食ってるベイトの種類問わず、食わせやすいですね。
この通り、ナーバスな春バスにスイッチオンです!
こんなチューニングもお試しあれ
それとちょっとしたチューニングをご紹介。はい、リアフック装着のフローティングモデル・ワカサギベイトです。
このチューニングのポイントは浮き姿勢の変化。
この通り、フックの重さで尻下がりの頭浮き姿勢になり、シェイク時の波紋が変わります。どちらかと言うと、点で波紋が出ます。
トゥイッチしたら可愛くおじぎアクション。軽くダイブしてくれます。
この投稿をInstagramで見る
チューニング方法は、ティンセルを外したリアアイに、スプリットリングで10番くらいのトリプルフックをセット。外したティンセルはそのトリプルフックに巻いてます。