リザーバーのスポーニングエリア
バスのスポーニングエリアというとシャローのハードボトムで行われるというのが定番です。
冬の間ディープで越冬していたバスが水温上昇と共に産卵場所を目指し岬のブレイクラインを伝ってシャローを目指します。これをコンタクトポイントといい早春のバスフィッシングでは大切なキーワードとなります。このコンタクトポイントを伝ってバスはシャローを目指し、最終目的地であるスポーニングベッドに到達します。
このメカニズムはリザーバーであっても基本的には同じです。リザーバーというと切り立った複雑な地形と急深な岩盤というイメージを描く方も多いと思います。一見するとシャローなんて無いように見えても必ずどこかに岬がありその周辺にシャローがあります。岬の先にはワンドやシャローフラットが続きメインのスポーニングエリアとして機能します。
シャローフラットがないエリアでも立木の枝や岩盤のちょっとしたテーブルにスポーニングベッドを作る事もあるので応用編として覚えておくと良いと思います。スポーニングが行われる水深は1mくらいから深いところでは3mくらいまでとなります。
こちらは、魚探の等深線作成機能を使ったマップなんですが、青い表示は水深が最も深く水深約20mもあります。黄色や赤で表示されるエリアがシャローフラットとなりスポーニングの舞台となります。
スポーニングのタイミングの釣り方
今回はプリスポーン期の釣り方を中心にご紹介します。
プリスポーンは産卵前という事で卵を持ったいわゆるビッグママと呼ばれる大型の雌バスが狙えるタイミングという事もあり、記録級のバスを狙える時期です。多くのアングラーが期待に胸を躍らせる季節ですね。
しかしながら、この卵を持った雌は非常にナーバスで一筋縄ではいきません。タイミングが合わなければ遭遇する事すらなかなかできませんよね。そんなタイミングで良型の実績が高いのは主に2種類。
カバー撃ちとスイムベイトの釣りです。
カバーは暖かい日にいわゆる『差してきた』個体を狙う釣りです。雨で濁りが入ってしまった時にも有効です。主に先述したスポーニングエリア周辺にあるカバーが狙い目ですが、流れで寄せられたゴミだまりやレイダウンにサスペンドしている事が多いです。
一方のスイムベイトの釣りは曇りや雨の日に実績が高く、ちょっと浮き気味のサスペンドしたバスを引っ張りあげて誘う釣りです。
ただ、この手の釣りは外すととことん外してしまう事も多いので…(笑)私の主戦場であるトーナメントではサイズを問わず狙っていく戦略をとる事も多いです。
その様な時は、ライトキャロやノーシンカーリグのズル引きが非常に効果的です。かなり地味な釣りではありますが、先述したようにスポーニングを控えてナーバスになっているタイミングでは音を立てるような釣り方はバイトが減る印象があります。
重たいシンカーを使ったリグやシェイキングでラインの音を立てるのもNGだと思っています。なるべく、フワッとさせつつもボトムはしっかりとることを心がけてください。水温が上がりきっていない春はゆっくり丁寧な誘いが最大のキモになります。
まずは手堅く1本!と思っている方は実践してみてください。