皆さんこんにちは!こんばんは!
ええやんかぁ~!が合言葉、Megabassの淀川番長「HASSY」です。

HASSY/はっしー(Hassy) プロフィール
さて、今回は淀川をホームとして活動しております僕なりの”淀川通信”をお送りさせていただきます。
結論から言うと…淀川の『春』はもう開幕していると、ここに宣言させていただきます!
というわけで、最近のモンスタークラスを狙った釣行をもとに、春の狙いどころなど解説していきます。他の水辺での釣りにも有効な情報もあるかと思いますので、最後までどうぞお付き合いくださいませ!
早春の狙い所(パターン編)
さぁ、季節は3月の初旬。
例年通り産卵を意識したバスは3月には既に現れています。言ってる間にワンド内には良い個体が入ってくるといったところでしょうか?
恐らくこの記事を目にする頃には…ポカポカ陽気も増えてきて、良い釣果を期待しちゃう人も多いのでは?笑
さて! 産卵期の行動としてバスは、体力のある個体ほど早く浅い場所にさしてくる傾向があります。基本的にもうシャローに上がってきています。特に夕方〜夜にドンドン浅い場所にさしているので、朝はその居残り組もしくは、そこに居着いているバスを狙っていきましょう!
また、夕方は1番水温が上がっているタイミングであり(日中の暖かい気温で表水温があたためられると冷たい水は下になる)バスも夕ご飯を待ち構えて浅い場所に寄ってくる傾向があります。勿論、全てのバスがそうってわけではないですが…笑
淀川の水温は、だいたい2月中旬〜3月初旬では、8℃前後〜11℃と少し水温差があるといったところですが、3月中旬ともなれば大体13℃を目安に水温も少し高く、安定しているので比較的に釣りやすくもなってきます。
淀川のみならず、一般に春は大きな個体を比較的に狙いやすい時期…というわけで現状況はいかがなものか?と。
早春の狙い所(実釣編)
まずはタックルについて。持ち込むタックルはモンスタークラスを狙いに絞り、この1本のみ!Valkyrie World Expedition「VKC-78H-4」。モンスターハンティングにふさわしいロッドで、ほんとリアルに60アップもぶっこ抜けます。
Length:7’8″ Action:MEDIUM FAST Lure capa:MAX 120g Line capa:MAX 40lb. PE 6.0 Weight :198g 継数 :4本(マルチピース) Closed Length : 65cm
メガバス公式「Valkyrie World Expedition VKC-78H-4」詳細ページはこちら
ちなみにリールはベイトリールのハイギアタイプ。ラインはナイロン25lbを使用しています。
流れが弱く風の影響も少ない時は「i-slide 185」などのビッグベイト特有のアピール力で見せて食わすことが有効です。
とはいえ、この時期は風が強い日が多い…となると、高速巻きなどのリアクション要素で食わせるのももちろんありなんですが、どちらかというとピン(狭い範囲の場所)な場所をアピール力があり、且つゆっくり巻けるもので食わせていくことに注力するのが効率的に釣る秘訣だったりします。
その理由は、移動距離が少ないためバイトしやすくしっかり食べられるものがバスにとって好都合だからです!
淀川の場合、普段は竿2本ぐらい先、水深は1.5〜2mを軸にして、石畳や樹木などが絡む場所を狙います。
そういった場所は流れがありながらも居着きやすく、また捕食するエサも待機しやすい。そして水の増減が少ない淀川ですが、雨が降った翌日などに水位が上がることで、普段狙う場所のより手前の竿1本分のところを狙えるようになります。