ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

剛性と柔軟性に優れたショアプラッキングロッド!ラグゼの「ショアゴリラR」が登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

2021年、ラグゼからショアプラッギングモデルのロッド「ショアゴリラR」が登場します。

登場に先駆け、ラグゼ公式YouTubeチャンネル「LUXXEMOVIE」では大川漁志さんによる「ショアゴリラR」の実釣解説動画が公開されました。

前作のショアゴリラといえば圧倒的な剛性をイメージされる方も多いかと思います。

今回の「ショアゴリラR」は100XHと100XXHの2機種が展開予定で、ブランクの進化により「扱いやすさは前作に比べて全くの別物」に進化した性能になっています。

前作から継承した「曲げて獲る」というコンセプトはそのままに、より扱いやすく大幅な軽量化を図ることでアングラーに大きなアドバンテージを与えいてくれるロッドになっています。

実際、動画の冒頭でも大川さんが語っていたように、「釣り人に優しく、魚に厳しいロッド」に仕上がっています。

「釣り人に優しく、魚に厳しい」コンセプト

この「ショアゴリラR」がメインとするショアプラッキングゲームのターゲットは大物の青物やGT(ジャイアントトレバリー)、ヒラマサなど国内でも最大級のファイトをする魚が中心です。

そういった強い引きの魚に対して、どうしてもパワー対パワーで挑むにはどうしても限界が出てきてしまい、力同士での引っ張り合いでは釣り人側に不利であり、負けてしまうことも多くあります。

そうした状況下に対し、釣り人側に余裕が生まれるロッド、余裕が生まれることでキャッチ率をあげられるロッドになるようこのショアゴリラRは設計されています。

曲げて獲るコンセプトの継承

前作から引き継いだ「曲げて獲る」という性能は健在。

キャスティング時のしなりはもちろんですが、こうしたハードな磯場においてロッドの曲がりは様々な点で釣果を分けるポイントになります。

魚を疲弊させるロッドの曲がり

まず、最も重要なポイントでもあるファイト中のロッドの曲がり具合について。

ファイト中のロッドの曲がりには2つの重要な役割があります。

一つは魚の強烈な引きに対して、しっかり曲げて勢いを殺してアングラーが主導権を握れるようになること。

もちろん力と力の引き合いにはなりますが、ロッドが曲がりこむことで魚の引く勢いが吸収されることで、より疲弊させ岩礁地帯から引き離すなど釣り人に有利な状況を作り出します。

二つ目がランディングの成功率をあげること。

ハードな磯場になればなるほどネットやギャフといったランディングツールの仕様ができなくなります。

そのためランディングの難易度が格段に上がり、岩場での擦れやランディングポイントまでの誘導に意識を集中させなければなりません。

また仮に根ズレしてしまってもロッドが曲がることですぐには切れないようになり、ギリギリのなかでやり取りが可能になります。

手前での激しい抵抗はティップにいなしてもらい、最後はバットパワーで一気に上げることもできるので、ランディング時においてもアングラーの大きなサポートとなります。

強いけど曲がる進化のポイント

ショアゴリラRの進化のポイントでもある強さと曲がり具合。

これにはブランクス全層に高強度素材「トレカ®T1100G」が採用されたことが大きく影響しています。

「トレカ®T1100G」は非常に高強度のマテリアルなので、そもそものブランク構成量を従来の設計に比べて大きく減らすことができるようになりました。

もちろんそうした軽量化がされつつも、パワーを維持されているので使用感は格段にUPしました。

一言で軽量化といっても、単純にスペック上のウエイト表記が軽くなっただけではなく、ラグゼロッドならでは「使用感の軽さ」もしっかり取り入れられています。

ブランク以外でもグリップのEVAパーツの見直し、先重りを排除するためにガイドのラッピングをダブルからシングルへ変更、ティップよりのガイドフレームの軽量化まで行うなど、削れるところはすべて削るロッドクラフトから見直しがされています。

ルアーの操作性、ロッドワークに優れた取り回しやすさ

ロッド自体の軽量化され、取り回しの良さ、ロッドワークについても大きく進化したショアゴリラR。

軽いながらもプラグの飛距離も大きくUPしています。

繊細さが求められるシャローエリアのプラッギングでも、ティップを活かしながら細かい操作が可能!

状況によってはプラグを何種類も使い分けなければなりませんが、そうした対応ルアーも幅広く、しっかり操作ができるのもおおきなポイントになります。

100XHと100XXH、それぞれの特性

今回登場する機種は100XHと100XXHの2つ。

どちらも10ftなのでどんなフィールドでもカバーできる一番汎用性が高いレングスになっています。

100XHは、壱岐もふくめて大型のヒラマサやブリを狙う、もっとも幅広い状況をカバーするオールラウンダー性能になっています。

一方の100XXHは、GTやイソマグロも視野に入れた遠征もカバーするモデルになっています。

ショアゴリラRの各機種のスペック

キャスタビリティーに優れた100XH

出典:ラグゼ公式ショアゴリラR詳細ページ

標準全長(cm/ft) 希望本体価格(円) 標準自重(g) 仕舞寸法(cm) パワー 使用材料(%) 継数(本) ルアーウエイト(g) 適合ライン(PE/号) グリップ長(mm)
305(10’0″) 58,500 322 157 XH C97.5 G2.5 2 50~150 4~6 470

キャスタビリティーに優れたモデル。

ブリ・ヒラマサ・カンパチ・カツオ・大型シイラなどに対応したオールラウンダーモデルです。

大型プラグの遠投性能に優れた100XXH

標準全長(cm/ft) 希望本体価格(円) 標準自重(g) 仕舞寸法(cm) パワー 使用材料(%) 継数(本) ルアーウエイト(g) 適合ライン(PE/号) グリップ長(mm)
305(10’0″) 59,500 328 157 XXH C97.5 G2.5 2 70~200 5~8 470

大型プラグの遠投性能に優れたモデル。

圧倒的なリフトパワーを備え、オープンエリアでのGT・キハダマグロ・イソマグロにも対応した強気のファイトが可能です。

ラグゼ公式ショアゴリラR詳細ページはこちら

GAMAKATSU(がまかつ)

1955年創業。大阪府大阪市に本社を置き、シンガポールに本店を置く。釣り竿、釣り針、ウェアなどをメインに製品を開発・製造・販売を行っており、ルアー部門では「ラグゼ シリーズ」が有名である。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」