N-Greedie Z model
さて、先程の動画にも少し登場していたのですが、今年エヌグリに追加モデルが発売します。
その名もエヌグリのZモデル。
簡単に違いを言えば、エヌグリ(ノーマルモデル)が巻く事に特化させた〝線〟用だとしたら、Zモデルは〝点〟の釣りに特化させたモデル。
この2つ、ボディこそ同じなんですが動きは全くの別物。スローからファーストリトリーブまで対応させる為あえてバランスを崩しにくく設計したノーマルモデルに対して、Zモデルは内部ウェイトの配置を変える事であえてバランスを崩しやすいように設計。
アングラーの任意で不規則に動かす事が可能となっています。
ノーマルモデル同様に頭部には三つのアイが搭載。真ん中がZモードアクション用アイで、上がバイブレーションやヒラスト用のアイ、下がウエイト追加用のアイとなります。
まずは、「Zモード」用のアイから。
モデル名にもなってるZですが、名前の由来はロッドワークによって水中で「ドックウォークアクション」を行うとルアー軌道がZの文字に似ている事から命名。
この水中ドッグウォークアクションは、上の図のように180度近いターンをさせる事が可能で、立木やマンメイドストラクチャー等に対してしつこいぐらいに誘う事ができるんです。これはノーマルモデルではどうしても出来なかった芸当で、Zモデルを作る事を決めた理由。
続いては「シンカー装着アイ」。フローティング設計のZモデルですが、ウエイト用アイを利用すれば好きな浮力に調整が可能。具体的には「Nogalesグレネードシンカークイックチャンジャー」を使用。 0.9g装着→スローフローティング、1.2g装着→超スローフローティング、1.8g装着→超スローシンキングになります。
最後はバイブレーション兼ヒラスト用アイ。
Zモデルはその絶妙なウエイトバランスでバランスを崩しやすく、表層でシェイクのようなロッドワークをさせる事で水面で”ピクピク”のような動きがだせます。また、吊るしのような使い方も可能なので、スモラバやワームの波動に飽きてしまったバスに”ハードベイトでの吊るし”が効果的な場面もあるので、ぜひ試してみてほしいです。
そして、スナップを使用すれば見えバスを発見したら瞬時にアクションを変える事が可能…というところも使ってみてわかるエヌグリの魅力です。