ハロー皆さんこんにちは!かつぅです。
いよいよ各メーカーさんも含め新製品情報をたくさん目にするタイミングが今年も来ましたねー!
各フィッシングショーが通常開催ではない為、なかなか直接紹介や説明ができないのが歯痒い所だけど…我がメガバスからもいろーんな新製品情報、出ておりますッ。
今回はその中から、特にしっかり自分からお伝えしたい2021年のKatsuuプロデュースルアーについてご紹介させていただければと思います!

Katsuu/かつぅ(Katsuu) プロフィール
SuWITCH(スウィッチ)
そのルアーがこちら「SuWITCH(スウィッチ)」です。
僕のプロデュースルアーは、2019年に「ORC(Over Rev Crank)」、そして2020年には「ORC Burning Shad」と作らせてもらいました。
どちらも「ロールアクション」にフォーカスして開発を進めたルアー。そして、タダ巻きでもブギーアクションと呼んでるシェイクやシェイキングリトリーブなどでも、ビギナーさんからエキスパートの方まで様々な使い方で「仕掛けていけるルアー」という所が特長。結果、サーフェイス/サブサーフェイスという事も併せてエキサイティングに遊べるルアーであると言うことがコンセプトでした。

左上:ORC(Over Rev Crank) 右下:ORC Burning Shad
今回のSuWITCHもその辺りは同じ。ただ、ORCシリーズを経て「大きいものを作りたいな」と思っていた事、また「それをジョイントにしたいな」と思っていて…。
ジョイントルアーにする事で構造上ボディが左右に動くウォブリングの動きが出やすくなる。そうなると気になったのが「ロールアクションにフォーカスする」点がブレるんじゃないか?という所…。
実際にできたモノは、たしかにウォブリングのアクションも入るんだけど、決してウォブリングをさせるためのアクション設定をしているわけではなく、ジョイントの1番前になるヘッド部分だけを見るとロールアクション。そのアクションに追従してジョイント部が動くイメージに。
つまり、ヘッド部分のロールアクションの延長上にウォブリングの動きが出ているって言ったら分かりやすいでしょうか。
そんなちょっと複雑なアクションでバスを惑わす事を狙っているのが「SuWITCH」。この「ロールアクション」にはやっぱりこだわりがあるところです。
そして更にX-PODのコマンドビルを参考に、2段階(現状)の可動式リップを採用。ちなみに現在は段階別にリップ違いで2個のルアーを同時にテストをしていて、最終的に可動式の1つにするって感じです。
これによって泳層の変化やアクションの違いを作り、変化するフィールド状況に対応できたり、更に拾える魚を増やす、そんなちょっと拡張性を持たせています。
現状ただ巻きでは調子いい感じで動きが出ていて釣果も出ているものの、トゥイッチにもしっかり対応させる所でテストを繰り返している最中。まさにこれを書いている今日も形状の相談をしていて、ここからガラッと見た目の雰囲気は変わってくるんじゃないかなーって所です。
今回もビギナーさんがただ巻きでも、エキスパートの方がそれぞれのアイディアを持って仕掛けていっても、エキサイトして楽しめるルアーにここからしっかり仕上げていきます!
SuWITCHのオススメタックル
さてさてそんなSuWITCHに対応しているロッドなんだけど、巻きで使う分には現状「DESTROYER F6-66X」が調子いい。
そしてゆくゆくは、この色んなアプローチを可能にしているSuWITCHにバチっとハマるロッドも作ってみたいなぁなんて思ってたり…若干オーバースペック気味ではあるけど、オロチカイザF6-611Kは比較的巻きでもトゥイッチでも対応できる感じなので、少しマイルドにしたら…なんて妄想しつつ。
て事で! 今回はメガバスの2021年新製品のKatsuuプロデュースルアー「SuWITCH」を紹介させてもらいましたっ。
他の一部メガバス新製品も併せてワタクシのYouTubeチャンネル「MOSH FISH TV.」でも語ってるので是非是非ご覧いただけると!
出典:YouTubeチャンネル「Katsuu MOSH FISH TV.」
2021年、今年もより多くの皆さんに「ちょっと他とはズレてる(?笑)」かつぅスタイルを楽しんでもらえる活動をしていきたいなと思っています。
どんなスタイルよっ!?てトコは久々再開しだしたKatsuu公式ブログ「SEVEN DAYS MOSH&FISH」でも書いてるので、ちょろっと覗いてもらえると感謝っ!!
2021年もバスフィッシングを共に楽しんでいきましょう! 改めて今年もよろしくお願いしますっ! では!!
