イカ釣りでは世界トップクラスのブランド、また海のルアーフィッシングにおいてもパイオニアであり続けるご存知「YAMASHITA & Maria」!
2021年の新製品を含む注目のアイテム計20種をイッキにご紹介!
エギンガー、青物師はもちろん、これから始めようか…なんて方も必見ですよ~!
YAMASHITA & Maria
INDEX
- エギーノもぐもぐサーチ 3.2
- エギーノぴょんぴょんサーチ
- エギ王Kケイムラ
- エギ王K490グロー
- エギ王KシャローリーフSP
- ナオリーサイトハンター
- 餌木ドロッパー
- エギ王チューンヘッド
- エギ王LIVE
- エギ王LIVEサーチ
- エギ王K黒潮SP
- レガートF190
- ファイターズリングダエン
- リライズS105
- リライズS130
- ラピードF160
- ラピードF190
- ポップクイーンF160
- ダックダイブF190
- ボアーSS170
エギーノもぐもぐサーチ 3.2
YAMASHITAが新しく開発したシリーズ、「eginno」(エギーノ)。その第二弾が「もぐもぐサーチ」。サビキ釣りやちょい投げなどのファミリーフィッシングを堤防で楽しんでいるお客様でも、お手持ちのちょい投げロッドがあれば、エサが付いた「もぐもぐ」に付け替えるだけでイカ釣りにチャレンジできます。
背中にエサ(キビナゴがおススメ)を乗せ、”エサっとッバンド”で引っ掛けてエサを固定します。サイズは3.2号(20g)、カラーは6色。広範囲にアピールが可能な”サーチラトル”も搭載。
YAMASHITA & Maria公式「エギーノもぐもぐサーチ 3.2」詳細ページはこちら
エギーノぴょんぴょんサーチ
「底がとれない」、「シャクり方がわからない」、「アタリがわからない」、そんな方でもエギングを楽しめるようにYAMASHITAが新しく開発したシリーズ「eginno」(エギーノ)。その第一弾が「ぴょんぴょんサーチ」。
重要とされてきた釣法を覆し“簡単”に釣果へ結びつけることを可能に。エギングに苦手意識のある人やこれから初めようと思っている人にこそ、手にとってほしいエギです。サイズは3.0号(15g)、3.5号(18g)の2サイズ、カラーは8色のラインナップです。
YAMASHITA & Maria公式「エギーノぴょんぴょんサーチ」詳細ページはこちら
エギ王Kケイムラ
強風や波の高い悪天候時、水温低下や人的プレッシャーによる低活性に導く、スレイカ攻略に効く、安定フォールのエギ王Kシリーズ。
カラーラインナップの中でも紫外線に反応し発光するケイムラカラーは、テープの反射にはない透け感でスレイカを魅了します。今回そのケイムラカラーにシャロー、スーパーシャローの新色が追加になりました。
今まで攻めきれなかったシャローエリアの攻略はもちろん、スレイカをじっくりと誘える沈下速度で春シーズンにオススメのアイテムです。サイズは3.5号、4号をラインナップ。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王Kケイムラ」詳細ページはこちら
エギ王K490グロー
強風や波の高い悪天候時、水温低下や人的プレッシャーによる低活性に導く、スレイカ攻略に効く、安定フォールのエギ王Kシリーズ。
イカが最も見やすい発光色をもった”490グロー”をボディに採用した新色です。クリアな水質の明るい時間帯には”ケイムラ”、ローライトで濁りの強い状況下では”夜光”、その中間的な状況下で力を発揮するのが今回の”490グロー”シリーズです。
カラーは4色、サイズは3.5号(22g)と4.0号(26g)をラインナップ。※4.0号は数量限定となります。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王K490グロー」詳細ページはこちら
エギ王KシャローリーフSP
シャローエリア攻略の鍵となるのが、岩やリーフとのコンタクトの多さゆえの布の破れや根掛かりをできるだけ防ぎ、エギの消耗を抑えること。
しっかりとアクションし、ゆっくりと沈み、ストラクチャーをタイトに攻めることができるのが特徴です。通常のエギと比べ1.5倍の強度と表面に施された細かなラメの輝きによるアピール力を併せ持つのがキラタフコート。新しくなったキラタフコートはボディがケイムラ以外のカラーでも特殊コートによりケイムラボディと同等の効果を発揮。
イカが最も見やすい発光色 “490グロー”を目玉のエッジと側線部に採用しています。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王KシャローリーフSP」詳細ページはこちら
ナオリーサイトハンター
ヒイカ・マメイカ・ベイカを狙ったライトエギング専用シリーズ「ナオリー」のサイトフィッシング特化モデル”サイトハンター”。
イカが追いかけてきてもなかなか乗らないシビアな状況でも違和感なく抱かせる「水平フォール」設計と、視認性の良いカラーラインナップ。
今回は既存の1.3号(2.3g)に加えて、ヒイカやマメイカ・ベイカなどの小型イカがさらに手を伸ばしやすいナオリーシリーズ最小サイズの1.0号(1.5g)が新たにラインナップ。小型サイズにこだわった1段針仕様。
YAMASHITA & Maria公式「ナオリーサイトハンター」詳細ページはこちら
餌木ドロッパー
近年大型ケンサキ狙いに人気のオモリグ 対応の2.5号からメタルリグのドロッパーに特化した1.8号、2.2号の3サイズのラインナップ。
1.8号、2.2号は暗い海中下でも目立ちやすい夜光ボディを採用し、高活性向けのアピールカラーから低活性向けのナチュラルカラーまでの10色をラインナップ。2021年にはケイムラカラーが追加登場。集魚灯で使用されるメタルハライドランプ下では僅かに発光し夜光では乗り切らないイカに威力を発揮。
2.5号はオモリグに特化した8色。2021年にはラトルモデルが追加登場。ハイアピールで高活性の大型ケンサキを攻略。
YAMASHITA & Maria公式「餌木ドロッパー」詳細ページはこちら
エギ王チューンヘッド
フロート素材を採用し、釣り場で簡単にエギのシャローチューニングができる専用ヘッドパーツです。
高い視認性により遠投した先でもエギの位置を把握しやすくなります。また、汎用性が高い内部形状のため、様々なエギに装着可能で沈下速度を調整することができます。様々なエギとの組み合わせにより、既存のエギに無い沈下速度への調整も可能です。
規格は「-1g」「-1.5g」の2種類、カラーはO(オレンジ)、Y(イエロー)、F(夜光)の3色をラインナップ。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王チューンヘッド」詳細ページはこちら
エギ王LIVE
キレのあるダートを誰でも簡単に演出できる軽快ダートモデルのエギ。
「投げる」「動かす」「沈める」といったエギングの基本動作をストレスなく行える、クセのない動きを可能とした“ブレイドシンカー”は、環境負荷の少ない素材“スズ”を使用しています。シンカー側面にはウエイトチューン用のガイド穴を設けており、上級者の方は自分のウエイトセッティングをすることも可能です。
サイズは2.0号、2.5号、3.0号、3.5号をラインナップ。3.5号については「ベーシック」「シャロー」「ディープ」の3タイプ展開。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王LIVE」詳細ページはこちら
エギ王LIVEサーチ
エギ王LIVE特有の軽快ダートはそのままに、音と光の要素をプラスしたハイアピールモデル。
徹底した生態研究によりたどり着いた、イカの聞き取りやすいラトル音で強力アピールが可能。またエギ王LIVEと比べ、沈下速度をワンテンポ早く設定することで、高活性のイカをよりアップテンポに攻略することが出来ます。
サイズは2.5号(1010.5g)、3.0号(15.5g)、3.5号(21.5g)がラインナップ。3.5号に関してはベーシック、シャロー、ディープの3タイプ。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王LIVEサーチ」詳細ページはこちら
エギ王K黒潮SP
「黒潮スペシャル」は大型狙いの、「大潮・満月・夜」を強く意識したカラーで、イカが見やすい発光色”490グロー”を本体側線にデザイン。
オキアミ等の生物発光をイメージし、デカイカの視覚を刺激し捕食スイッチを入れます。また通常のエギと比べ1.5倍の強度と表面に施された細かなラメの輝きによるアピール力を併せ持つキラタフコートを採用しているため、デカイカとのファイトで布を食いちぎられることを最小限に抑えます。
YAMASHITA & Maria公式「エギ王K黒潮SP」詳細ページはこちら
レガートF190
ロックショア青物ゲームにおけるマリア第3のダイビングペンシル「レガートF190」。ダイブ後は水面直下のフラッシングを伴うタイトなスイミングで泳ぎ続け、スローなルアー操作を見切る警戒心の高い青物をリアクション攻略します。
キャスト時はカチーン!とぶっ飛び、着水後は水平に近い姿勢で、水面から飛び出さずにスイミングします。トビウオなど動きが速いベイトを捕食しているときや、日中・ベタ凪時の警戒心の高いタイミングに有効です。
スペック:190mm-60g (フローティング / フック・リング無し) ※フック&リング込で約70g
YAMASHITA & Maria公式「レガートF190」詳細ページはこちら
ファイターズリングダエン
ダエン形状により、常にリング両端の2重線で力を受け止める為、リング切れ目の1線に負荷が掛かりやすい丸リングと比べ高強度(当社比2倍)。疲労強度・耐へたり性に優れるハーキュリー素材によるバネ性能は、大型フック脱着でも開いたリング隙間がパチン!と戻り、リング外れやライン挟みを防ぎ、ボディとフックが離れることで、アクションエラー軽減とフッキング率を向上させます。
サイズは#6、#7、#8、#9をラインナップ。今春ライトショアプラッギングに使いやすい#5が追加リリース予定。
YAMASHITA & Maria公式「ファイターズリングダエン」詳細ページはこちら
リライズS105
青物をメインとしたライトショアプラッギングタックルでの操作感にこだわったスペックは接岸の多いカタクチなどのベイトサイズにもマッチ(105mm・40g)。トップウォーター・メタルジグに次ぐ第3の選択肢として、ナブラが沸かないような低活性な状況で、ジグでは演出できないスロー&ナチュラルアクションによりボトム~中層を攻略。
シーバスタックルやライト青物タックルでも扱いやすく、堤防・サーフなど 5~15mほどの水深で扱いやすいフォール速度(目安:2.5秒/m) ジグと比べ疲労度を軽減でき、集中力を長時間維持することが可能。
YAMASHITA & Maria公式「リライズS105」詳細ページはこちら
リライズS130
ショアジギングで攻めるディープレンジ(水深15~30m)にへばりついている「追いの悪い低活性なターゲット」に対し、ジグでは演出できないスローなアクションが、 ナチュラルに捕食へと導く、Mariaが提案する新メソッド“誘い上げ”。
トップウォーター・メタルジグに次ぐ第3の選択肢として、ナブラが沸かないような低活性な状況で、ジグでは演出できないスロー&ナチュラルアクションによりボトム~中層を攻略するのがこの「リライズS130」。
YAMASHITA & Maria公式「リライズS130」詳細ページはこちら
ラピードF160
ロックショア青物ゲームのトップウォーターのシチュエーションで、様々なテクニックをアングラーが「意図して」使い分け、狙い通りにアクションをコントロールできる「食わせ力を持つダイビングペンシル」。単純なジャークだけでは簡単に口を使わなくなった近年の青物に送る、「真の操作性」を極めた“操作する愉しさ”を体感できるペンシルベイト「ラピードF160」。
空気抵抗の少ないスリムボディと、ボディ最後部に配置したウエイトにより、クラス最高の飛距離を叩き出す。スペックは160mm、50g。
YAMASHITA & Maria公式「ラピードF160」詳細ページはこちら
ラピードF190
ロックショア青物ゲームのトップウォーターのシチュエーションで、様々なテクニックをアングラーが「意図して」使い分け、狙い通りにアクションをコントロールできる「食わせ力を持つダイビングペンシル」。
ラピードシリーズに共通の、テクニックやシチュエーション問わず、アングラーの意図にエラーなく応える、ウッド並みのハイレスポンスな操作性をさらにブラッシュアップ!大型プラグでは対応しきれない、中~小型ベイトにも対応したマッチ・ザ・ベイトサイズです。スペックは190mm、65g。
YAMASHITA & Maria公式「ラピードF190」詳細ページはこちら
ポップクイーンF160
Mariaのトップウォータープラグの最年長、ソルト用ポッパーでもパイオニアとして長く愛され続けてきたポップクイーンの集魚効果の秘密は、離れたターゲットに存在を知らしめる300~1,000Hzの泡音(ポップ音)にあります。
また、砲弾ボディによるクラス最高の遠投力(平均85m)を持ち、ダイビングペンシルがエラーしやすい荒天下&高足場でも操作可能です。スペックは160mmで65g。装着フックサイズはトリプルフックの#2/0となります。
YAMASHITA & Maria公式「ポップクイーンF160」詳細ページはこちら
ダックダイブF190
ロックショア青物ゲームのトップウォーターのシチュエーションで、タックルの自重で優しく振り下ろす程度のロッド操作でピンポイントをアピールします。
魚に違和感を与えない“喰わせ”と“ミスバイト軽減”の水平ステイ姿勢、マグネット重心移動による、向かい風を切り裂く遠投性能(平均86m)とロックショア(磯)からPE4号クラスのタックルでの使用を想定したモデルです。スペックは190mmで60g。
YAMASHITA & Maria公式「ダックダイブF190」詳細ページはこちら
ボアーSS170
ダイビングペンシルを拒む荒磯。それでもジグではなくプラグで青物を獲りたい!そんな思いから生まれたロックショア青物専用ジャーキングミノー 「ボア-SS170」。
ショートジャークによる左右へのダート&水平ステイで捕食スイッチON。ミディアムリトリーブではキレの良い強波動ウォーブンロールアクション、マグネット重心移動による、向かい風を切り裂く遠投(平均80m)が可能です。ロックショア(磯)で青物を狙う標準的なタックル(PE4号クラス)での使用を想定。
YAMASHITA & Maria公式「ボアーSS170」詳細ページはこちら
https://www.fishing.or.jp/
フィッシングショーOSAKA