こっちもあるぞ!状況に応じて使い分けたい別の3本
先にお伝えした4本のロッドが主体…にはなりますが、場合によっては別の3本を使用する事もあります。
それがこの3本。前述の4本と比べるとレングスが短めの3本となりますが、足元の消波ブロックや垂直護岸などの縦スト、または遠投の必要がなく近~中距離でより操作性と感度を求める場合に使用します。

GA-62BF 【BF Tricker】

GA-65PBF 【Power Bait Finesse】
・レベルバイブブースト(5g/7g)
厳寒期に多用する瞬テキを使うタックルそのまま、近距離でブースト5g&7gを使いたい時に。
ブースト5gと7gはシャッドプラグの様な巻き心地なので、実はベイトフィネスタックルとの相性も良いんです。ラインはフロロカーボン8lb~10lbですね。
・レベルバイブブースト(5g/7g)
フロロカーボン4lb~5lbでのライトリグを使用するのにベストなスピニングタックルですが、そのままブースト5g&7gにも対応します。PEラインでの使用もありです。
・レベルバイブ
・レベルバイブブースト(9g/11g)
GLADIATOR Anti & GLADIATOR MAXIMUMの全モデルの中で最もファーストテーパーで操作性に長けるロッドです。
用途的にワーミングの釣りが主体となりますが、バイブレーションをワーミングの釣りの様に操る釣り方=リフト&フォールにはこれ以上ない程小刻みに操ることができます。ラインはワーミングの釣りに使っているのそのままでOKなので、フロロカーボン12lb~14lbですね。
…といった具合に、同じバイブレーションプラグでも重さや大きさだけではなく、使い方でロッドを変えているみたいです。
「釣っている人は使い分けている」
サイズ、ウエイト、素材、そして使用するレンジ、アクション方法など。さまざまな使い方があるからこそ、その使い方にベストなロッドがある。
なんか釣れない…それ、ルアーでもアクションのせいでもなく、ロッドのせいかも。
レベルバイブシリーズ関連動画
出典:YouTube「RAID JAPAN Official Channel」
出典:YouTube「RAID JAPAN Official Channel」
