具体的な狙い方
続いては、具体的な狙い方について。
普段している堤防のタチウオゲームとどんな狙い方の違いがあるのか、ここも中山さんに聞いてみました。
まずはタックルについて。
サーフと言えば重要なのは”飛距離”。9ft以上のロングロッドのイメージがあります。
どんなタックルを使うのか…記者も気になっていたのですが、中山さんが今回の取材で用意したタックルは2本。意外にいつも堤防で使っているタチウオ用のタックルと同じなんだそう。
理由を聞くと、ロングロッドはたしかに飛距離というアドバンテージはあるものの、タチウオゲームとなるとワインドなど小技を効かせる場面が多く、そんな場面では通常の堤防タックルの長さ8ft前後の使いやすさの方に分があるという。また、先に触れた「急深のサーフ」という条件では、意外と魚は近くに寄っていることが多いそうで、8ftクラスのロッドでも十分事足りるんだとか。
とはいえ、遠浅のサーフでブレイクがかなり沖などの場合はやはり遠投の必要があり、そんな場面ではロングロッドに分がある。状況に応じて使い分けるのが一番だそう。
続いてはルアーについて。
堤防に比べ水深が浅いサーフではどんなルアーを使うのか。
ここも、基本的には堤防と”同じ”と考えていいそうな。ただし、比較的軽めのルアーを使ったり、バイブレーションやメタルバイブなど横方向に引けるルアーの出番が増えるそう。
浅い水深を効率よく探れるルアーというのを軸に考えるといいみたいです。
ちなみにロケの際は「サムライ太刀ワインドダート」シリーズ、メタルジグの「暴れん棒侍」などをメインにローテ。ワインドは14g、暴れん棒侍は20gがメインと”軽め”のルアーを使用されていました。