ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ロッド/ライン/ジグヘッド】ビギナーでも道具選びが肝心!家邊克己がアジングタックルを選ぶ重要ポイントについて解説!

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

今回は、前回のブログの続きを話していきます。

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

前回の記事はこちら!

【潮/風/正確なキャストがキモ】家邊克己がアジングで定着してる王道パターン「プランクトンパターン」を語る!

 

ビギナーでもロッド選びが肝心

投げることができるようになってきたら、いよいよ釣り場へ向かうのですが、その前にタックルのことについて少しお話しします。

アジングは、ロッドに負うところの多い釣りです。

それは仕掛け自体が”ロッド”、”ライン”、”ジグヘッド”という至ってシンプルな故にジグヘッドからの情報をロッドを介して知るしかないので、ロッドの性能が非常に重要になります。

 

釣りを始められる方が釣具店さんを伺った場合、「初めてなら最初は安価な道具で十分ですよ」と言われると思います。

ですが、アジングに関しては少し違います。値段ではなく最低アジングをすることにおいて、必要な性能を有していることが条件になりますので、タックルは何でも良いと言う訳にはいかないのです。

投げる練習が必要と書いた時にも説明しましたが、今のアジのメインベイトがプランクトンなので、潮の流れによってできる潮目にプランクトンが溜まります。

アジングは夜メインの釣りなので、潮目を目で確認することは難しくどうしてもジグヘッドの重さの変化でその場所を探る必要があります。

 

 

勿論最初からそんなことができる訳はなく、アジングを続けている内に段々とわかるようになります。

ロッド性能によって、いつまでたっても分からないこともあるという訳です。

ですから最小限ロッドバランスを取ってもらいたいのです。

ジグヘッドの重さは、ロッドを天秤棒と思ってイメージしてもらえれば分かり易いと思います。

ロッドにリールを付けて竿先と竿じりとの間で水平になる場所。即ち支点を探して、そこを持つことで竿先に掛かる重さがより分かりやすくなるわけです。

ロッドのバランスを取るのです。

その支点の位置に、握る手の中指を置きます。握ると最もよく分かり、握り方もギューと握り込むのではなく、軽く指先だけでロッドを持つようにすれば、もっと竿先の変化がわかるようになります。

実際に握るとこんな感じ!

 

手の平をグリップに付けないように浮かせ、指先だけで握ると言うよりは、支えると言った感じで軽く持ります。

サーティフォーのロッドだと、どのロッドをお求めいただいたとしても1000番クラスのリールで150g200gのリールであれば大体リールシートの部分近くに重心がくるように設計しています。

もし分からないようでしたら、弊社までお問い合わせいただければ、詳しくご説明をさせていただきます。

 

ラインそれぞれの特性について

次はラインについてです。

アジングに使用するラインは”エステル”、”ナイロン”、”フロロ”、”PE”、大体この4種類です。

で、アジングに最も適したラインは、僕はエステルと考えております。

 

ナイロンは伸び易く、アジの場合アタリを感じたらできるだけ早くアワセる必要があります。

その場合ロッドを煽ってもラインが伸びるので、ジグヘッドの動き出しが遅れてしまい、上手くフッキングできない時があります。

アジングにおいて伸びるラインは避けたいのです、これはフロロも同じ。

アジングに於いて太いと思われる2Lbラインならそれほど伸びませんが、太いと後述するような問題が生じます.

1Lb位の細いラインを使用するとフロロでも伸びますので、使い難くなります。

PEは全く伸びないラインなので良いのですが、比重が軽いので水面に浮いてしまいます。

2gなどの重いジグヘッドを使用すれば、ジグヘッドの重さで引っ張られ問題ありません。

ですが通常のアジングで使うような0.8g以下のジグヘッドだと、ラインが水面に浮いているので重さを感じるのが難しくなります。

尚且つラインが浮いているので、風が吹くとラインが煽られて持ち上げられてしまうため、何をやっているのか全く分からなくなります。

常に風が吹かない状況で重いジグヘッドで釣れる場所でいつもやれるのであれば、問題ないのですが通常そのようなポイントは中々ありません。

陸っぱりのアジングでは使い難いラインとなります。

そして最初は初心者の方は切れないようにと太いラインを薦められると思います。

 

だが、切れないような太いラインでは風やガイドを通る際の抵抗も大きく、軽いジグヘッドの飛距離が出ないしライン自体が硬くなってしまします。

特に初心者の人は、バックラッシュなどのライントラブルも多発してしまう。

アジを釣ることが非常に難しくなるので、切れる心配をする必要はなくなりますが、逆にハンデを背負うことになってしまします。

ですので、先ずは切られる心配をするより、釣ることを考えて欲しいです。

仮に切られたとしても、何回かバラしたらやり取りの対処の仕方も分かってきて対処できるようになります。

ですから、ラインの種類と太さは「ピンキー」などのエステルラインの0.25号以下か太くても0.3号を使用してもらいたい。

lineup 1Pac入数 本体価格
0.2号 / 0.25号 / 0.3号 / 0.4号 / 0.6号 1個 1,500円(税抜)

サーティフォー公式「ピンキー」詳細ページはこちら

 

0.25号あれば急にくる大物にも対処できますし、3g位の重いジグヘッドを投げても大丈夫なので、ぜひ細いエステルラインをご使用ください。

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」