ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

「トミー敦のあじすた!」ロケ現場には…気になるアイテムがいっぱいだった!【Vol4:ジグ単とフロートリグの使い分け編】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
アジング特集2020

フロートリグ

ゲームの中、要所・要所でキャストしたのが「フロートリグ」

フロートリグは一般に”フロート(浮力体)”と呼ばれる飛ばしウキの先に、リーダーをセットして軽量のジグヘッドを結ぶというリグで、その最大の特長は飛ばしウキの重さで遠投できること。軽いジグヘッドを沖に投げたい時などに使用するリグ。

また、フロートが「フローティング」か「シンキング」かによって、狙えるレンジが広がるというのもこのフロートリグの特長。

 

トミーさんが今回使用していたフロートはこちら。3gでシンキングのプロトタイプ(リリース時期は未定)に、ジグヘッドは「あじすた」1gのMサイズ。

 

フロートの出しどころ

波っ気によって、アジが散らばっている状況。そんな中、どんなタイミングでキャストしていたのか。

それは手前でアタリがなくなった時と、より波っ気が強くなった時。具体的には手前のアジを釣りきってしまったタイミングが1つと、波っ気がさらに強くなって手前のアジが沖に移動したタイミングというのが1つ。

それぞれのタイミングで、7.7ftのロッドにPEライン0.4号をセットして遠投。

手前がシャローで2~30mほど沖にブレイクがあるというポイントだったんですが「ブレイクまで十分届いてますよ」とのことでした。

 

フロートリグのキモ

トミーさんのフロートリグの誘い方はシンキングの場合、基本的にはアクションさせてフォール。“ジグヘッドのアクションと変わらない”んだそう。

フロートだからと言ってアクションを変えるのではなく、ジグヘッドと同じ感覚で使うというのが1つめのキモ。

特にこのロケ日は手前でジグヘッドで釣れている。つまり、アクションのリズムは合っているということ。沖に移動しても狙っているのは同じアジで、新たな群れを狙うということではなく、誘い方を合わせるというのがポイントだったそう。

 

そして、2つめのキモは“フロートとジグヘッドの重さの目安は同じくらいのフォールスピードのものを使用する”ということ。これはジグヘッドを扱う感覚でフロートリグを使用するため、フロートからジグヘッドまでが直線になるものが好ましいんだそう。

また、重さに対して体積が大きいため、潮の影響を受けやすいというのもフロートの特長。3つ目の使い方のキモは、潮の影響を受けやすいという特性を活かして“潮に流してドリフトさせる”というもの。ちなみに、当日は波の高い状況でアジが広いレンジに散っていましたが、もう少し波が穏やかでアジのレンジが固まっているような状況だと、レンジキープ力のあるフロートリグの出番がもっと多かったかもと。

 

というわけで「ジグ単」と「フロートリグ」。

それぞれの特性が活きるシチュエーションがあり、またそれぞれのリグでしか釣れない魚がいることも確か。

トミーさんのそれぞれの使い方をヒントに、ゲームを組み立ててみてはいかがでしょうか。

 

TICT ティクト

高知県高知市を拠点とするブランド。アジング・メバリング、グルーパーゲームなど、ライトSWゲームフィッシング関連のロッド、ルアー、ジグヘッド、周辺アイテムを続々と輩出中。
3 / 3
前へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」