ツインテール系 プロト
最後はリブ形状のボディと、長いツインテールが特長的なプロトワーム。
長さ的にはブリリアントの2.7インチに近いんですが、「サイズ感というよりは波動の違いが欲しかった」とのことで開発に着手。
ちなみに、こちらのプロトは実釣での釣果も確認済み。
ロング系ワームで波動系、高いアピール力が最大の特長。フィジットヌードとブリリアントの間ぐらいで、真ん中よりも少し波動が強いくらいのイメージ。その独特なアピール力は使う場所やシチュエーションを選ばないとのこと。
ちなみに、これまでトミーさんが初場所で最初に投げていたのは「フィジットヌード」。で、状況を見つつローテーションさせていたのですがが、このワームはそれに代わるイメージ。パイロットとしても現場で重宝しているという。
アクション的にはストレートリトリーブでテールがクルクルとアピール。
このツインテールは先端を小さくカールさせてあるので、それぞれのテールがアピールしてくれます。また、テールの薄さと細さから、折れ曲がりやすく吸い込まれやすいというのも特筆すべき点。アクションはフォールでもただ巻きでもなんでも使えるみたいです。
ちなみに、そもそものイメージは”多毛類系”。アジがゴカイを始めとした”多毛類”を偏食しているタイミングでは長いワームにしか食わないことがあるそうで、そんなときにも効果的みたいですよ。
潮や波、明るさ、入ってくる魚の群れの状況など、1日の中でも状況により釣りを合わせて行くことが大事なアジング。引き出しは多ければ多いほどいい。これらのプロトワームが今後どんな進化を遂げてリリースされるのか…。今後も目が離せない!
