ライトキャスティングゲームで重要な3つのポイント
ここからは、うるちゃんマンが普段この釣りをする時に気を付けている「3つのポイント」を書いていきます。
至って簡単なことなので、もう分かってらっしゃる方はごめんなさい(笑)。
うるちゃんマンの場合、着水する寸前のルアーがまだ2m~1m空中にあるタイミングでリールのベールを戻し、すぐにリトリーブを開始しています。
着水した瞬間、「ポチャン」という音で周辺の全ターゲット(狙っている魚)が一斉にルアーに注目しているのは間違いないと思っています。そんなタイミングで、一瞬でもルアーが海水面にプカ~と浮いたままではまず見切られるのではないでしょうか? 着水した瞬間が一番のチャンスタイムだ考えてください。
これ実はすごく大事なことだと思っているのですが、案外気付いていないアングラーさんが多いのであえて書かせていただきました。
ルアーをチェンジした後の1投目で魚が飛び出してきてヒットした経験は多々あります。魚も人間と同じく、目に新鮮な物には興味が湧くのだと思います。
これは、同行するメンバーにもいつも言い続けています。
ルアーを動かしていないと何も始まりません。何事もまずは信じ続ける事が第一です。信じて丁寧にやり続けていればターゲットは必ず飛び付いてきます。
これらのちょっとしたことをやるかやらないかで、釣果は大きく変わってくると思っています。特に1つ目の「着水リトリーブ」は重要ですよ~!
まとめ
ライトキャスティングゲームも他の釣り同様に非常に楽しい釣りジャンルです。うるちゃんマンは時間を作ってライトキャスティング朝練に行くことをいつも楽しみにしています。
漁港からすぐ気軽に行けるポイントで高確率な釣果がありますので、いつも癒されています。
皆さんも是非とも体験してみてください。
最後にもう1つ! うるちゃんマンの友人である、「伝説会長」と「丸岡しょうへい」が毎日記事を更新しておりますコチラも、是非チェックしてみてくださいね。宜しくお願い申し上げます。
今回も非常に長い記事を読んでいただき、ありがとうございました!

サンライン(SUNLINE)
