ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

アジングで炸裂中の新リグ「おかわり君」のススメ【豊西和典が詳しく紹介】

寄稿:豊西 和典
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは! 春夏秋冬、一年中ライトゲームを楽しんでいる豊西和典です。

現在、ソルトライトゲームの中でも絶大な人気を誇るのがアジング。
そのアジングですが、進化が著しいのも特長となっています。

特に遠投できるフロートリグの一種である「Fシステム」によるアジングの普及は目ざましく、今や私のホームグランドである大阪湾・泉南(せんなん)エリアのシャローエリアでは出会うアジンガーのほとんどがこの「Fシステム」をリグっているほどの人気となっています。

私自身、かねてより、この「Fシステム」の超ヘビーユーザーで、通年このリグを使って泉南シャローエリアでのアジングを楽しんでいますが、今回はそんな「Fシステム」自体ではなく、それを応用した「あるリグ」を紹介したいと思います。

豊西和典(Toyonishi Kazunori ) プロフィール

1963年生まれ 大阪府在住。長い磯釣りの経験に自らの感性を融合させた独自のスタイルで、ライトゲームの世界をマルチに探究し続ける超ライトゲームオタク。激戦区・大阪湾泉南エリアをメインにしつつも、研究のため全国各地への遠征釣行も頻繁に行っている。とにかく現場主義で、年間釣行回数は100回をゆうに超える。エバーグリーン・ソルトウォータプロスタッフ。JLA(ジャパンルアーアングラーズ)所属

 

効果抜群! 通称「おかわり君」と呼ばれるリグとは?

さて、Fシステムの変化系ともいえるそのリグですが、仲間内では通称「おかわり君」と呼ばれているリグになります。

リグリ方は非常に簡単で、先述したFシステムのフロートをつけるところにフロートではなくジグヘッドをつけるだけ。ホントにこれだけ!

すごくシンプルなリグなので、もしかすると、もうやっているよという方もおられるかもしれない。

ただこの「おかわり君」と呼ばれるリグはシャローを得意とするFシステムとは異なり、普段ジグ単で攻めているような泉南の港湾エリアのポイントがこのリグの出しどころとなっています。

仲間内で、はじめにこの「おかわり君」を、やり始めたのが探究心旺盛な友人の長谷川さん。「おもろいし豊西さんもやってみて!」と、かなり前から勧めてくれていたのですが、ジグ単で1匹を丁寧に釣るスタイルを長年愛してきた自分としては、2本針のおかわり君がちょっとズルいように思えて挑戦を見送っていました。

しかし、ある時、長谷川さんが隣であまりにもボコボコ釣るものだから思い切ってやり始めてみると……「おもろ!!」となり、今やお気に入りのリグのひとつになってしまったというわけなんです。

この面白さを皆さんにもお裾分けしたいと思ったので、「おかわり君」のリグの詳細と、自分なりに発見したおかわり君の3つのメリットを以下に紹介してみます。もうホントにメリットだらけです!そして、このメリットが面白さにつながっています。

ちなみに「おかわり君」のメリットについては、当たり前なメリットもあれば、自分としては予想外だったメリットもあったので、ぜひ以下に紹介することを参考にしていただければ幸いです。

 

まずは「おかわり君」のリグセッティングをご紹介

上のジグヘッドが0.4g、下のジグヘッドが1.0g

メインラインにリーダーを40~60cmクインテッドノットで結節し、リーダーの端糸を10~15cm残しエダスにします。

泉南港湾エリアのポイントでは上のジグヘッドが0.4g、下のジグヘッドが1.0gというのが私の中での基本セッティング。

魚の反応や潮の流れの具合・風の強さによって、それぞれ軽くしたり重くしたりします。

 

「おかわり君」リグに合わせるワームについて

ギムレット2インチ・特濃フレーバー配合カラーが安定の釣果

ワームはストレート系のギムレット2インチ・特濃フレーバー配合カラーが安定の釣果。特に特濃グローライムはどんな状況でも必ずと言っていいほどキャストするお気に入りで、とにかくよく釣れます。

そしてよりアピール力が欲しい時はボディが長めのギムレット2.5インチを使っています。

 

浅掛かりが頻発する場合はシルエットが短いVフライ

また、ギムレット等のストレート系ワームを使っていて、なぜか吸い込みが弱く浅掛かりが頻発する時があったりします。そんな時にはシルエットの短いVフライ1.8インチを入れてみるのがオススメ。
それだけでズバッと吸い込まれてばっちり良いところに掛かるようになることもしばしばあります。

 

 

「おかわり君」攻めのメリット   その1
1キャスト2フィッシュを狙える

当たり前の話なんですが、ジグヘッドが2つ付いているので、上手くいけば1キャストで2フィッシュキャッチできるというメリットがあります。
元々、「おかわり君」をやり始めた理由も実はここにあったりします。

一見、ふざけたリグのようですが、「おかわり君」は、いたって真面目に釣果を追求した結果生まれた真面目なリグなんです。

操作の方法などはジグヘッドと同じイメージで問題ないですが、1匹掛けたら巻く前に少し待ってみてください。もしグン! と重くなったらもう1匹(おかわりフィッシュ)がヒットした合図。そこからは遠慮なくファイトしてOK。25cm位でもダブルヒットすると重量感たっぷりで大興奮必至です。

 

「おかわり君」攻めのメリット   その2
反応の良いレンジやルアーをイチ早く見つけやすい

ジグヘッドが1個のジグ単の場合、一回のキャストで通せるレンジは1つですが、ジグヘッドが2個の「おかわり君」なら、それに加えてもうひとつ上もしくは下のレンジを同時に通せるので、魚の反応がより良いレンジを見つけやすいというメリットがあります。

また、それぞれ違う重さのジグヘッドをセットすれば、どちらの重さのジグヘッドに反応がより良いかも見れます。あるいは、上と下でワームの種類やカラーを変えればその日の当たりワームを早く絞り込むこともできるんです。

 

「おかわり君」攻めのメリット   その3
ジグ単にバイトがない時にバイトを引き出せる

これは自分としては予想外だったのですが、潮が緩んだ時などジグ単にはバイトがない渋い状況でも、「おかわり君」には喰ってくるということを実際に何度も経験しました。

単にジグヘッドが2個だからより目立つのが良いのか? バス釣りのアラバマリグの縮小版(?)的なイメージでペアの小魚のように見えてリアル感が増すのか? あるいはエダスとジグヘッド+ワームの分潮受けが良くなることで水中を通ってくる際によりナチュラルな動きになるのか?

ハッキリした理由はまだ分かってまいないのですが、ジグ単がイマイチな時に「おかわり君」を入れる選択肢は持っておけば必ず良い思いをできる時が来ると思います。

 

以上が「おかわり君」を使うメリットをご紹介しました。
もちろん「おかわり君」とて万能ではありません。やはり1本針のジグ単よりも糸絡みなどのトラブルは起こりやすくなるし、ダブルヒットを想定すると、ある程度強度のあるラインシステムでしか扱えないというタックル的な制約も出てきます。

また、操作性の繊細さやダイレクトさはやはりジグ単が勝る。
なので私的には「基本はジグ単」というのは今後も変わらないとは思います。
しかし、「おかわり君」ならではの面白さや多くのメリットは確実に存在します。

泉南の港湾ポイントで実績継続中なのはもちろん、先日、釣行した和歌山のボートアジングでも少し重めのジグヘッドを組んだ「おかわり君」で良型アジが爆釣。

また今年の夏に取材で訪れた壱岐島でタフコンに苦しむ中、尺オーバー&20cm代後半のダブルヒットで感無量を味わわせてくれたのも「おかわり君」。

というわけで、みなさんも、よろしければ「おかわり君」を導入してみてくださいね。

 

「おかわり君」使用時のタックルについて

タックルは普段ジグ単に使われているものでOK。ただ、メインラインは良型アジのダブルヒットした時にエステルの細番手だとブレイクが怖いので、PEの0.2~0.3号がおすすめ。

また、ジグ単に比べてリグの全長がある分ロッドは6フィート程度以上あるものがより扱いやすくおすすめ。私は6フィート10インチのスペリオル・リンバーティップSSをよく使用しています。

モデル 全長 継数 標準自重 パワー ルアー範囲 ライン範囲 本体価格
SPRS-610UL-S リンバーティップSS 2.08m 2 54g ウルトラライト 0.1~6g PE0.1~0.4号(MF1~2.5lb) 57,000円

リンバーティップSSは高感度でシャープですが魚が掛かるとしなやかに追従、かつバットはパワフルなのが特徴で、良型ダブルヒットの際にも引きをいなしつつスピーディにランディングできます。

ロッド:スペリオル SPRS-610UL-S リンバーティップSS(EG)
リール:C2000番(シマノ)
ライン:サンライン スモールゲームPE-HG 0.2号(サンライン)
リーダー:バスザイル・マジックハードR 4lb (EG)
ルアー:ギムレット2インチ、ギムレット2.5インチ、Vフライ1.8インチ(EG)
ジグヘッド:ラウンドロック #4 0.4~1.5g(アルカジック)

 

【おまけ】「〆鯵」のすすめ

新鮮な鯵の非加熱調理法の定番といえば刺身ですが、今回紹介したいこの「〆鯵」もかなりおすすめ。

合わせ酢に漬け〆ることで旨味が凝縮されるとともにさわやかな酸味がプラスされます。また魚の匂いが減り生魚が苦手な方でも食べやすいです。

そのまま刺身と同じように醤油と薬味で食して良し、炙っても良し、寿司ネタにも良し、変わり種で胡瓜などと合わせた酢の物にも良し。お好きな食べ方でお楽しみください。

 

「〆鯵」の作り方をご紹介

1. 先ずは新鮮なアジを調達する。これはエラの下からハサミを入れて血管を断ちキッチリと血抜きをしたものが望ましい。

2. あらかじめ調理用ビニール袋に酢を入れ、塩少々、砂糖少々、白だし(昆布の代わり)を好みの分量入れ混ぜておく。

3. 鯵を3枚におろして皮を剥ぎ、腹骨をすいたら合わせ酢に身を入れる。複数尾ある場合はどんどんおろして入れていく。入れ終わったら袋の空気を抜いて縛り、冷蔵庫で保管する。

4. 好みのタイミングで食す。個人的に一番好きな漬け時間は丸1日。漬け時間が浅ければ刺身に近いレアでフレッシュな味わい。時間経過とともに旨味と酸味が増していく。3~4日は持ちます。

※血合い骨ついて……丸1日も漬ければお酢の力で柔らかくなり口にあたらなくなるので取り除く必要は無いですが、浅漬けで食す場合は必要に応じて取り除いてください。

 

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」