忘れてはいけない世界のスティックベイト
最後に紹介させていただくのは、言わずと知れた世界が認めたスティックベイトの「ヤマセンコー」。
ヤマセンコーシリーズはその数なんと11種類にもなりますが、オカッパリをメインにしている僕は、4インチとファット3インチをよく使用します。
このサイズでもゲーリーならではの高比重で、加えて空気抵抗になるパーツもなく、ノーシンカーリグで十分な飛距離が出ます。
いろんなリグで使えるヤマセンコーなのですが、あえてオススメを挙げるとすれば、まずは王道のオフセットフックを使用したノーシンカーリグになります。
ここでのキモは、とにかくフォールさせる時はラインをフリーにしてあげて「ルアーに全てを任せる」イメージでフォールさせること。
“ゆっくり見せて見せて食わす”というイメージが大事で、フォールの際くねくねと勝手にアクションしてくれるので、ラインをフリーにして丁寧に誘っていきます。
また、狙うエリアはちょっとしたブッシュやレイダウンなどといったカバーから、杭や護岸際など縦ストラクチャーまで。細身スティック形状&オフセットリグなので、すり抜けもかなりよくストレスなくアプローチができるので、使う場所は選びません。ここぞというポイントにぜひ投入してすべてを任せてみてください。
テキサスリグで使用すれば、リアクション的な要素を入れ込むことが可能になり、こちらもオススメです!
テキサスでは“瞬発的に跳ねさせてリアクションで食わせること”が可能で、イメージはメタルバイブを使用しているかのようにバンピングさせたりして使用。水中でエビが飛び跳ねるような「ピュンピュンッ」など強いアクションが効く時もあります。
リアクションで口を使うことが多いので、ニュートラル状態のデカバスにもかなり効き、何もなかったのに急にバイトすることが多々あります。
こちらも定番と言われるだけあり、4インチともなると46色ものカラーラインナップが魅力。
中でも僕がよく使用、実績のあるカラーは「341/000N ダークブラウンブルーギル/クリスタルクリアー(ノンソルティ)ラミネート」など、比較的暗めのカラー。

341/000N ダークブラウンブルーギル/クリスタルクリアー(ノンソルティ)ラミネート
そして、特筆すべき点がもう1つ。フォールでよく使用するヤマセンコーなんですが、ソルティと半分ノンソルティのラインナップがあります。あえてフォールスピードを遅くさせたい時などは半分ノンソルティを使用してスピードを調節することが可能。
喰いが渋いときや、じっくり見せたいときなどにお試しあれ。
3つの王道を使いこなして、より多くのバスを!
今回ご紹介させて頂いた「カットテールワーム」・「グラブ」・「ヤマセンコー」3つの王道ワームはどんなエリアや状況にもマッチするワーム。
エリア・状況に当てはめ「カットテールはこのシチュエーション」「グラブはここ」「ヤマセンコーはここ」と、セレクト次第でほぼ全てのバスにアプローチが可能になり、より多くのバスに出会えると思います。
また、それぞれのワームで得意なことがかなり明確に別れているため、ワームの特性がわかっていれば、3つの中からこれ!というものを選びやすくなると思います。
これから冬にかけたくさんのベイトを捕食し、よりルアーにアグレッシブになってくる秋。ゲーリー王道3種類を適材適所でローテーションして、ぜひ秋バスを攻略してくださいね!
各タックル紹介
ロッド:バンタム264UL+-2【SHIMANO】
リール:ストラディック2000S【SHIMANO】
ライン:PE0.6+FCスナイパー4lb【サンライン】
ルアー:カットテール4インチ【ゲーリーヤマモト】
フック:DSR132AERO DOWN SHOT#6、TNSオフセット1/0【ハヤブサ】
ロッド:バンタム165L-BFS/2【SHIMANO】
リール:アルデバランBFSXG【SHIMANO】
ライン:FCスナイパー8lb【サンライン】
ルアー:ゲーリー4インチグラブ【ゲーリーヤマモト】
フック:TNSオフセット#2【ハヤブサ】
ロッド:バンタム165L-BFS/2【SHIMANO】
リール:アルデバランBFSXG【SHIMANO】
ライン:FCスナイパー8lb【サンライン】
ルアー:ヤマセンコー4インチ、ファットヤマセンコー3インチ【ゲーリーヤマモト】
フック:TNSオフセット2/0【ハヤブサ】